vs.鹿島アントラーズ―「サッカーは陣形じゃない」 | みつぼしをこえてーglory for the fourth star

みつぼしをこえてーglory for the fourth star

サンフレッチェのことをうだうだと。広島のグアルディオラ(確信)森保一と紫の戦士たちの歩みとともに。




「サッカーは陣形じゃない」、やるべきこと目指すべきことはいつも同じであるので陣形はその為の手段でしかないわけですが、やるべきことができそうだという新しい陣形が上位争いに通用するか、という試合。まさにこの言葉通りの試合となりました。



いったいあと何度鹿島のハイペースに巻き込まれて簡単に数的不利をさらけ出すんですかね。鹿島に対してやるべきことは、真っ向勝負じゃないんじゃないでしょうか。ね。メンバーがどう考えても向いてないのに憧れすぎなんじゃない?





◆試合展開


鹿島は連戦と植田不在を見越した?と噂されるファンソッコ復帰。いつもの4231で前から圧力をかける。


広島の3142はサイドにインサイドが開くことでいつもと違うビルドアップを用意するものでそのスイッチは左の森崎和→柴崎のパス交換または塩谷の単独の仕掛け。鹿島は右SH遠藤を柴崎に貼り付け、土居と金崎で千葉と森崎和に圧力をかけると、広島は塩谷に回すので、というところでプレスのスイッチが入り、右SH中村が猛烈に塩谷に迫る。縦パスのテンポを鹿島優位で進めることに成功し、サイドのウイングの仕掛けやウタカのポストを狙い打つことで広島を追い詰める。



さらには532のブロックもCB→SB→ボランチまたは下がってくる二列目という鹿島のビルドアップルートに2トップが早々に無効化されストッパーの脇にワンツーやスルーの余地を与えてしまうこれまたいつもの光景を繰り返していた。



3142の定位置攻撃で打開するんだと試金石であることを意識しすぎたのか、広島は愚直に続けて打開策を探れぬままであったので、切り替えでも鹿島に数的優位を許してしまい林卓人が大活躍するといういつもの鹿島戦の光景が続く。そのままバックラインでのパスワークもじり貧になっていくと、バックパスをトラップしそこなったところを金崎に奪われあっさりと先制を許す。これまたいつもの光景。もう何度いつもの光景って言えばいいんだ。


さてどうする、となった広島。やはり千葉ちゃんが突っ込むんだ、というこれもまたいつもの光景。それでも千葉ちゃんはスペシャル。ちょっと変わり始めたところとしては清水航平さんが下がってビルドアップの光明が見え始めた。しかし、ウタカ、柴崎は徹底して潰され、なんとか局面で勝っても次のプレーで鹿島が勝ちあと一歩が出ない。そのまま前半終了。



後半、上位争いの資格を得るために課題を克服したいところだったが、あっというまにショートカウンターからフリックプレーではがされ追加点。ハーフタイム何してたんだ。


破れかぶれになった広島とイケイケとバックラインのギャップが出始めた鹿島というまたもやいつもの光景から、丸谷がサイドチェンジマシーンを卒業した優美なスルーパスを見せアーセナル拓磨君が突き刺しいつもの2‐1の取り方ながらメンバーはいつものじゃないという追撃弾。


一瞬希望が見えたかと思いきやその次のキックオフであっさりその浅野の脇、この試合狙われ続けた塩谷の脇を攻略され瞬きしている間に1-3。瞬きしている間にCKで糸の切れたような1-4.いつもの光景。いつもの光景すぎる。ビデオか。


いままで寝ていたのかというように宮吉、茶島を投入してスクランブル状態を起こし、浅野拓磨が独力でこじ開けてなんとかしたものの、ウタカのミラクルを敵ながら応援したくなるような熱いプレーで阻止し続けた鹿島に順当な勝ち点3が与えられた。








◆トピックス―破るべきは個人ではなく、集団としての”殻”



丸谷の縦パス、浅野拓磨の勇敢なスコアリングと個のレベルで見れば確かに可能性は見せた。という逃げは絶対に許してはならない。問題は何度目かもう知らないですけど、またもや何もなすすべのないまま先制を許し、ハーフタイムを挟みながらもまたもやなすすべもなく(=ビルドアップのポジショニングに工夫、鹿島の想定を上回るデザインが存在せずまた鹿島のビルドアップを妨げるブロックを組めなかったこと)簡単に追加点を許したこと。またもや追撃弾の直後に試合を終わらせてしまったこと。


よしんば個人が”殻を破った”としても、組織としてどうしようもなければどうしようもないのです。林卓人のミラクルに頼るしかないとかなんだそれ。鹿島の息をつかせぬサッカーの脆さは浅野拓磨が証明しているのに、なぜそれを引き寄せるシナリオを用意せず正面衝突して玉砕を繰り返すのか…



理想を言えば開始前からこれくらいは想定してほしかったし、HTの時点で動かしてほしかった。いくら遅くとも0-2の時点で一回手を打つべきであるし、1-3の時点でも呼吸の時間が与えられて間に合ったかもしれません。今季の命運を分けるようなを大勝負に手遅れになってからのテスト起用など見たくない。この大一番で勝負にすらならなかった。なにも用意していなかったことが耐えがたい。鹿島は、全力でリスペクト(研究)しているというのに…なんたる傲慢…恥ずかしい。恥でしかない。



せめて次の柏戦ではメンタルだけでも繰り返さないことを徹底してもらいたい。逃げ場がなければマンマークできないところまで動くなり、こぼれ球を狙えるように密集したり、それでも無理ならもうメンバーでも陣形でも変えちゃうなりなんでもいいので景色を変えてほしかった…メンバーの多彩さを、サッカーの多彩さに活かせるのではないか…立ち返る場所を…作った意味が…まだ活かせるレベルではない…ということでしょうか。






◆未来へ



最悪の意味でサッカーは陣形ではないことを証明してくれたわけですが、残念ながら時間がありません。甲府レベルでもチンチンにされてしまっている4バックでのビルドアップに対してどのように対抗するのか。


柏レイソルもアントラーズと同じくエネルギッシュで、ストッパーの引き出しに長けたチームです。何よりクリスチャーノがいますので、ていうか甲府戦から再会が早すぎるw 


トランジションゲームにお付き合いしないスローでサイドいっぱいの時計の進め方、DFラインと中盤が手と手を取り合うくらいの距離でバイタルを死守するブロック守備…いい意味での「陣形ではない」部分をもう一度徹底してほしい。そうすれば結果はあとからでもついてきます。どうか。選択肢を自分で狭めないでいただきたい。




では、また日立台で。