今回の育成テストの前日は、久しぶり?に揉めてしまったわれわれ。
日能研から帰宅すると
「ママ、育テで500点満点って10年に一回でるくらいなんだって!」とそれは楽しそうに言っていた。どうやらお友達が先生に聞き、先生がみんなに伝えたらしい。
「10年に一回なんて、目指すしかない!」とワクワクしている様子がなんとも長男らしかった![]()
そして翌日の育成テスト。
「今回は全部埋めた〜!」と元気に帰宅。おお、それは若干目標値が低くないか…と一瞬思ったけれど、たしかに全部埋めないと500点はないものね![]()
自己採点 前回私は採点ミスしたので今回は夫に任せた…
国語 140ちょっと?
算数 130ちょっと
理科 満点
社会 90ちょっと
目標の9割5分にはまたしてもいかず。
国語、理科は安定しているものの、算数のミスが残念。とはいえ、最後まで解き切った結果、算数の応用後半は全部合っていたのでそこはよく頑張ったかなと
算数はプラス10点、できればプラス15点いきたいところ。そのためには計算力、集中力の向上ですね。
発熱で授業をお休みして不安の残った社会。詰め込んだものの、やはり理解が浅いところがあった。授業休むとやることも増えるし、一回の授業の重みを感じる…![]()
理科は演習を回せたのがよかった
なんとなくちょっと緩んできた国語、また気を引き締めよう…
文章読解の鉄則は、子どもだけでなく、中学受験をサポートする大人にもぜひおすすめ!国語に対する意識を刺激しながら、方法論、メソッドを的確に教えてくれる、そんな一冊。
テストの合間にはブドウ糖で気分転換を![]()
大粒ラムネは個包装で便利。一度に5個カバンにしのばせてる。
この前は軽羹持って行ったな![]()




