毎週水曜に行われる、TM算数zoom特別授業。



我が家は後日、動画で受講している。

挙手とかできないから臨場感がないかな、大丈夫かな、と気にかけていたけれど、そんな心配は無用だったみたい。だいぶ慣れてきて、特に問題なく、淡々と進めていっている。


と、思っていた。

でもあるとき気づいた。思っているよりも授業が長い。私が末っ子たちをお迎えに行って、それからしばらくしても終わらない。

何か様子がおかしい。長男部屋の前に行ってみる。あれ、いつもは聞こえてくる先生の声が聞こえない。


ドアを開けて部屋に入ると、何やら慌てて姿勢を正す長男の姿。パソコンの画面はもちろんzoom動画…ん?でもその横にあるタブは明らかに…

ネットニュース❗️❗️


「いや、違うんだよ、これは。時間がある時に読んでただけ!」と長男。


「いや、時間があって、もうわかってて見なくていい解説なら、その部分飛ばせばいいじゃん。それよりもなんでネットニュース見てるの?ちゃんと集中してないだけじゃない」と怒り心頭の私。


「自分にとっては無駄な部分の解説なんてないけどね、そんな飛ばすところなんてないんだよ」と開き直って、逆に怒り出した長男…


とにかく、zoom授業のときはそれに集中すること、ネットニュースなんて見てる時間じゃない!と伝え、約束する。



そして迎えた次の週。

また見てたりしないよなぁ、するかもなぁと、途中で長男の部屋のドアを開ける。パソコンの画面はもちろんzoom動画。横にタブはない。が、どこかニヤリとしている長男の顔に母の勘が働く。絶対タブ消したな…。


動画を一旦止めてパソコンの履歴をクリック!

すると、そこには授業開始直後からずらりと並んだ、長男が好きそうな記事の履歴が泣き笑い


キメてる「履歴に時間も書いてあるからわかるんだよ!ほとんどの時間見てるじゃん、何これ?ムキー

サングラス「いや、でも、ちゃんと解いてる!なんで読んじゃいけないの?いいじゃん!読みたいんだよ、読むの好きなんだからムキー


まぁ、パソコン大好きかつ、活字中毒の長男を信じきって、一人で任せてた私もいけなかったな、とすこし反省タコ

そして、zoom動画の時間は必ずリビングで、私の監視下に置かれることになった。



監視下zoom動画になり、数回がたった。

全くつきっきりではないものの、間違えたところはすぐに直してーと指摘できたり、発表するお子さんの声が聞こえてきたり(みんな説明が上手でさすがだなと感心拍手)、なかなかメリットあるじゃないと感じている。


「はい、終わった人、大暴れしないでくださーい」

「ここには200人いますからねー。みんなのいろんな様子、踊ってる人、がんばってる人、見えてますからねー」なんていう先生の声も聞こえてきたり。これからずっと監視下もいいかもねおねがい



算数は毎朝必ず6問



苦手な分野をピックアップして使うことも




長男がリビングから自分の部屋にパソコンを戻したことは知っていた。特に問題もなかったはず。

でも一日の勉強を終えて、やっと30分の娯楽タイムに入る長男から、なにやら叫び声が聞こえてきた。

「ママー!パソコンが開かない…なんか、くっついて、はがれてる」

「えっ?なにー?」

私にしては珍しくすぐにかけつける。





え…完全に壊れている。

何もしてないって言うけど、一体何が起こったの泣き笑い泣き笑い



スペック重視で購入。

買った時よりかなり高くなっている