普段は義母と隣の部屋で寝ることはないのですが

この旅館だけ

部屋が隣同士なので(ふつうの障子)

電気を消してからの物音が気になります

 

宝生苑(三重県)は特別室ですが廊下をはさんで別部屋(遮光のふすま)

水明館(岐阜県)は特別室ですが廊下をはさんで別部屋(遮光のふすま)

 

ベッドには私と娘

畳には主人と義母が寝ています

主人はいつもならベッドルームに布団を引っ張ってくるのですが

最近は22時には寝ているため

もうすでに夢の中で

義母の隣で寝ていました…

 

実家でも旅行先でも

親父の隣でなんて寝たことないし

寝るつもりは全くない

よく異性の親と同じ部屋で眠れるよなと…

無神経に近い主人の感覚に呆れてしまう

 

年を取ったからなのか…??

 

夜中も咳払いに起こされ

いつも独り言で

移動するとき「よいしょよいしょ」と掛け声をかける義母

そして息子の名前を一日100回単位で呼びつける義母にある意味感心というか

なんというか

息子がいびきかいていようがなかろうが弾丸で揺さぶり起こす

ずっと義母の隣で寝ていたら

脳震盪でも起こして死んでしまいそうな主人

無神経同士のことはほっといて

自分のしたい読書を1時過ぎまでしてました

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

3日目の朝御飯

 
鯛の南蛮漬けがおいしかった
野沢菜のお漬物も塩味加減が好き
 
今日は鮭の焼き物
湯豆腐は涼しい朝にピッタリ
 
フルーツは
キウイ、🍑プリン、メロン
娘のアレンジは
シリアル
フルーツ
野菜サラダ
スープ(あとから運ばれてくる)
写っていないけれどスクランブルエッグとパンが付いてきました
パンはトースト、クロワッサン、デニッシュです
 
そしてティータイム
娘のカップは薔薇
背伸びしたいお年頃
喜んで全部飲みました(笑)
 
私と主人は
ペアのマグカップです
こういうカップもあるんですよー
と言われて笑ってしまった
ペアカップという年頃でもないけれど
心遣いが嬉しいですね
 
 
食後は荷造りしなくてはいけないのですが
あえてテラスでぼんやりと…
また来れるかわかりませんが(来年は娘の受験があるので)
大好きな旅館なので
また来ることができたらと思っています
 
素敵な時間とおもてなしをありがとうございました