こんにちは

先日数検を受けてきた娘…

ド緊張の中

頑張ってきたかいがあり

中一の数学問題は合格いたしました

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆5級合格おめでとう~*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

夏に4級(中二数学程度内容)を受けようと思っています→遊ばせませんよ、塾に行ってませんから(笑)

出来れば数学検定も3級は中学生で取得したいところ

今や小学校高学年でも数検4級とっている子もいて

すごいなあと…

 

この前、英語が苦手な主人が英語が苦手な娘に言っていました

 

「英語やフランス語が分からなくても数学は世界共通だから数学だけはついていけ。

言葉がわからなくても数学が解ける力があるというのは世界共通だ。」

なるほど。

足し引き掛け割りは世界共通…

英語苦手な人でないと思いつかない文句…

それで主人は物理や数学を好んでいるのかと

最近の娘の愛読書は

 

やっぱり変人…

こういうの中二女子が読むのかしら??

主人の頭の中も変人としか見えないわ

 

娘が大学受験をするときには試験制度も大きく変わり

検定試験の結果が大きく影響するといっていましたから

今から何事も興味を持つといいのかもしれませんね

 

はあああ

世の中どんどん変わるものですね

高校入試も変わる

 

今までPTNA・ステップを受けてきて

受験時に継続表彰の証明書も発行可能ということなので(後援:文科省)

いろいろ頑張ってきたことを実績として残せたんだよと

ほめてあげたいと思います

ピアノやっているからと音楽の授業も適当で

楽譜にカタカナを記入していてホントふざけとる!!

絶対評価がもらえるのに気をぬいてどうするんだ――

という感じでいます

今度のPTNAステップ、継続表彰になります

大きな区切り

発表会前のステップ

前回のホールレッスンで5分以内に弾けなかった2曲が

猛烈レッスンのおかげで

4分くらいになってきている…

先生とやるといっていた連弾(これ、発表会でやらないでしょうね??)

こちらもプリモとして

何とか一通り暗譜してレッスンできる形になってきている

 

しかし怖いな

ステップ近づいてきた

いや発表会のほうが怖い…