【支援№5】
https://ameblo.jp/pen-project/entry-12591612508.html
☆支援を受けた方から感謝の言葉です☆
この度は、貴重な思いをご支援下さりありがとうございます。
コロナ禍で世界が激変し、人類ほぼ皆が影響を受け苦難困難に立ち
ご支援に、心の底から感謝申し上げます。心からありがとうござい
それだけの言葉では言い尽くせない感謝の思いでいっぱいです。
ご厚意のメッセージに込められました応援にも励まされ、負げそう
拳握りしめ直し、子供たちと下向かず前見る勇気となりました。
母子家庭になってもギリギリの生活の中でも
仲良し三兄弟と、苦難も笑い飛ばし乗り越えてきた逞しさと自信も
しかし流石にコロナ禍で
その自信となる筈の元気の源軸が不安で揺らぎ始めている矢先に
ペン。プロジェクトからご連絡頂きました。
我が家のご支援をとお声頂いたものの、
皆大変な中で助けてとは言えない、、、と。
正直、恐縮でした。
しかし、
『大変な大変な大変な人を
大変な大変な人が
大変な大変な人を
大変な人が救う
そんなことがある世の中であっていいんだと思います』
と、ペン。プロジェクトからお言葉頂き心に響きまくりました。
担当して下さった女性の方からも
これを見て、苦難されてる方がひとりでも
自分も頑張ろうと思える力になるかもしれないと仰って頂きお言葉
新聞記者の方からも、
取材を通しての会話に負の閉塞感でいっぱいだったところを
元気パワー頂きました。
皆がコロナ禍の影響を受け大変な中で
ご尽力下さった全ての方の真心に大きく救われました。
息子たち三兄弟にも、我が家へご支援下さりましたこと全てを伝え
彼らにとりましても、幾ほどの大きな心の糧となったことかと思い
支援者の皆様からの思いを心に留め
厳しい将来になるであろう社会へ
微力ながら三兄弟がお役に立てる日がきますよう
それが自分たちにできる恩返しと信じて踏ん張り育て上げます。
大事に有り難く、
お米を食べ盛り三兄弟へ買い求めさせて頂きました。
洗米しながら感謝の涙が溢れました。
支援者お一人ずつの方へお礼をお伝えしたいところ
恐縮ながら、この場をお貸りし拙文にてのご無礼申し上げます。
どうかどうか
皆様ご自愛されてお過ごしくださいませ
本当に心からありがとうございました
**************************************
ペン。プロジェクト~新型コロナウィルスに負けない100の物語~
私は、ペン。プロジェクト代表兼編集長の吉村大作と申します。地域振興や寄附文化を推進するNPO法人みらくるの理事長を務めながら、大阪市鶴見区という場所で、地域新聞の編集長としてペンを握っています。ペンは剣よりも強しと言いますが、ペンには人を動かす力があると私は実感しています。
当プロジェクトは、新型コロナウィルスによって、崖っぷちに立った人々を主人公として取材するものです。どんな人でも人の心を動かす物語を持っているものです。その物語を広く皆様に読んで頂き、そこから主人公に対する支援の輪を呼び起こすことが、私のできることだと信じております。
一番伝えたいこと。それは、物語の最後を完結させられるのは皆様のご支援だということです。もし、皆様が「自分も役に立てるかもしれない」、そう思われたなら是非とも当プロジェクトのメールアドレス(pen.project2020@gmail.com)まで、【支援(物語№を記入下さい)】と件名に書いてご連絡願います。
そして、新型コロナウィルスが原因となる倒産、リストラ、閉業などにより、生活が困窮されている方は当プロジェクトのメールアドレス(pen.project2020@gmail.com)まで、【取材依頼】と件名に書き、本文に「困窮する前と現状」を記入の上ご連絡願います。「新型コロナウィルスの影響で、限界まで頑張ったけどどうしようもない。でも、僅かながらも明るい未来がこの先何処かにあるならば、そこに向かって生きていきたい」。そんな想いを持つ人たちを取材させて頂きます。私たちができることは取材依頼者に取材し、依頼者の状況と気持ちを一般の皆様に認知してもらうことしかありませんが、支援に繋がることを信じて全力でペンを握らせて頂きます。基本支援金は1案件につき個人又は事業者共に最大10万円を支給します。それに加え、事業者であれば自身の提供できるサービスをこのブログで紹介させて頂きます。
また、物語を取材するライター、弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士などの士業の方、ソーシャルワーカーなどの専門家も随時協力者を募集しております。協力して下さる方は当プロジェクトのメールアドレス(pen.project2020@gmail.com)まで、【専門家協力】と件名に書いてご連絡願います。
【ペン。プロジェクト代表兼編集長、吉村大作の紹介】
2011年に起きた東日本大震災を国難と捉え、被災地の人々の願い事を100個叶えるプロジェクトを同年に実施。日本初のクラウドファウンディングサイトが立ち上がる前にブログを中心に資金提供を呼びかけ、700万円を集めた。その資金で100個の願い事を全て叶える。今回の新型コロナウィルスに対しても国難と捉え、1人でも多くの人々を支える活動を決意した。
【ペン。プロジェクト支援を検討しておられる方へ】
ペン。プロジェクトを運営するNPO法人みらくるへの寄付先です。
関西みらい銀行 鶴見支店 普通 0143863 トクヒ)ミラクル