2020年4月6日、関西テレビ「報道ランナー」にてペン。プロジェクトを紹介頂きました。
https://www.ktv.jp/news/articles/b8ff537710b94232983af42d39a5bd22.html
取材頂いたスタッフの皆様、ありがとうございます。
”コロナ感染拡大”で…困窮する『フリーランス音楽家』…ブログで支援
外出自粛が続く中、音楽の指導などで収入を得ているフリーランスの音楽家には深刻な影響が出ている。
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛が続く中、音楽の指導などで収入を得ているフリーランスの音楽家には深刻な影響が出ています。
困窮する音楽家の切実な声と支援の動きです。
関西在住のKさん(65)。
ピアノの演奏や合唱の指導で収入を得ているフリーランスの音楽家です。
感染拡大の影響で2月の後半以降、50件以上の仕事がキャンセルとなり、この1か月半で仕事をしたのは1日だけ。約30万円の収入がなくなりました。
【Kさん(65)】
「いろいろ体験してきましたけど、こんだけ現金収入のないのは初めてです。体が悪ければあきらめるんですけど、元気なのに行けないという。寂しいのと、悲しいのと、悔しいのと、いろんな気持ちが交錯しますね」
政府は、収入が減少した世帯を対象に現金30万円を給付する方針ですが、対象世帯や支給時期などはまだはっきりとは決まっていません。
Kさんは今月の家賃の支払いすら難しく、今すぐにでもお金が必要ですが、現時点では公的な補償は何もないのが実情です。
【Kさん(65)】
「(家賃は)先月は払いましたけど、今月は大変だなと思って、どうしようかなと。いまお返事してないです。いつになったら、もとの生活できるかなって思います」
こうした生活に困っている人たちを助ける動きが、草の根で広がっています。
3月から立ち上がったブログ、「ペン。プロジェクト」感染拡大で生活に困っている人たちの思いをブログで公開し、支援を呼びかけます。
【ブログを企画・吉村大作さん】
「経済苦で亡くなってしまう人もコロナの第二次被害として出てくるんじゃないか。見えないところで、そのまんま倒れていっちゃう、そんな人を一人でも救いたい」
今回、Kさんには、オンラインでのピアノ教室をブログで宣伝するなどの支援を行います。
【Kさん(65)】
「めげんと生きてる人間もいてるぞっていうことも知らせたいし、腐ってばっかりいるんじゃなくて、負けへんぞ」
人知れず苦しむ人たちを救うのは、私たちの助け合いです。
**************************************
ペン。プロジェクト~新型コロナウィルスに負けない100の物語~
私は、ペン。プロジェクト代表兼編集長の吉村大作と申します。地域振興や寄附文化を推進するNPO法人みらくるの理事長を務めながら、大阪市鶴見区という場所で、地域新聞の編集長としてペンを握っています。ペンは剣よりも強しと言いますが、ペンには人を動かす力があると私は実感しています。
当プロジェクトは、新型コロナウィルスによって、崖っぷちに立った人々を主人公として取材するものです。どんな人でも人の心を動かす物語を持っているものです。その物語を広く皆様に読んで頂き、そこから主人公に対する支援の輪を呼び起こすことが、私のできることだと信じております。
一番伝えたいこと。それは、物語の最後を完結させられるのは皆様のご支援だということです。もし、皆様が「自分も役に立てるかもしれない」、そう思われたなら是非とも当プロジェクトのメールアドレス(pen.project2020@gmail.com)まで、【支援(物語№を記入下さい)】と件名に書いてご連絡願います。
そして、新型コロナウィルスが原因となる倒産、リストラ、閉業などにより、生活が困窮されている方は当プロジェクトのメールアドレス(pen.project2020@gmail.com)まで、【取材依頼】と件名に書き、本文に「困窮する前と現状」を記入の上ご連絡願います。「新型コロナウィルスの影響で、限界まで頑張ったけどどうしようもない。でも、僅かながらも明るい未来がこの先何処かにあるならば、そこに向かって生きていきたい」。そんな想いを持つ人たちを取材させて頂きます。私たちができることは取材依頼者に取材し、依頼者の状況と気持ちを一般の皆様に認知してもらうことしかありませんが、支援に繋がることを信じて全力でペンを握らせて頂きます。基本支援金は1案件につき個人又は事業者共に最大10万円を支給します。それに加え、事業者であれば自身の提供できるサービスをこのブログで紹介させて頂きます。
また、物語を取材するライター、弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士などの士業の方、ソーシャルワーカーなどの専門家も随時協力者を募集しております。協力して下さる方は当プロジェクトのメールアドレス(pen.project2020@gmail.com)まで、【専門家協力】と件名に書いてご連絡願います。
【ペン。プロジェクト代表兼編集長、吉村大作の紹介】
2011年に起きた東日本大震災を国難と捉え、被災地の人々の願い事を100個叶えるプロジェクトを同年に実施。日本初のクラウドファウンディングサイトが立ち上がる前にブログを中心に資金提供を呼びかけ、700万円を集めた。その資金で100個の願い事を全て叶える。今回の新型コロナウィルスに対しても国難と捉え、1人でも多くの人々を支える活動を決意した。
【ペン。プロジェクト支援を検討しておられる方へ】
ペン。プロジェクトを運営するNPO法人みらくるへの寄付先です。
関西みらい銀行 鶴見支店 普通 0143863 トクヒ)ミラクル