糖尿病治療薬として2014年に登場し、

今や飲んでる人も多いSGLT2阻害薬

一番有名なフォシーガの名でピンとくる

人も多いのではないでしょうか。

(最近知ったけど私の父も飲んでるらしい)


血中にある糖を尿中に出すことで血糖値を

下げる薬です。作用機序は、腎近位尿細管で

グルコースの再吸収を担うグルコーストランス

ポーターの1つであるSGLT2を阻害して、

尿糖排泄を促進します。


最近の研究で、このSGLT2阻害薬が様々な

ヒト固形腫瘍、さらには血液がんの細胞に

おいても増殖を遅らせる事が明らかになって

きており、注目を浴びています!!



がん細胞は、低栄養・低酸素という劣悪な

環境に打ち勝つために「ワールブルグ効果」

という形質を獲得する事が知られています。

がん細胞では、ミトコンドリアに機能不全

が生じるため、エネルギー産生効率が高い

酸化的リン酸化反応を利用できなくなり、

エネルギー産生効率の悪い解糖系を用いた

ATP産生反応によってエネルギーを確保する

ようになるのです。

通常では酸素があれば好気的解糖ですが、

がん細胞は嫌気的解糖に偏っている!


この結果、がん細胞ではブドウ糖の取り込み

が盛んになります。この代謝特性を利用した

のが、FDG-PET検査ですね電球

(ブドウ糖に似た性質をもつFDGが、がん細胞

に取り込まれ集積する性質を利用した検査。)


では、このブドウ糖取り込みが盛んになって

いるというのは、どういうことなのか!?

        下矢印

     その答えが・・・

がん細胞ではSGLT2の発現が

多くなっている!!

要するにがん細胞にはSGLT(ナトリウム-

グルコース共輸送体)2が、沢山あるって事。

それを阻害すれば、がん細胞がエネルギー

不足に陥り、増殖が抑制されるって訳です。

がんは糖が好きだとか、塩分が好きだとか

言われてて、それを避ける食事も推奨されて

いるのは、このSGLT2が多く発現している

からということね。


全てのがん細胞でSGLT2の発現が多くなって

いるとは断言できないけど、増殖の早いがん

細胞、転移したがん細胞など、どうしようも

なく増えてしまっているような状況では特に

SGLT2阻害薬が効く可能性が高いんじゃない

かなっ?って感じがしますね。

調べると最近たくさん論文も出てますOK


気になる人は身近な医師に相談してみると

良いかもしれませんねウインク

ちなみにSGLT2阻害薬は慢性腎臓病の

人において腎保護作用もあるという研究も

盛んに行われておりまして

腎機能が改善したり、進行を遅らせたり

するというデータも出てます◎

ただ、腎機能が悪い(eGFR30以下とか)

では薬の使用が制限されてたりするので

とにかく、まずは医師に相談ですねグッ


では、食事と尿検査記録です。

3/25(月) 12:30 昼ごはん

わかめラーメン。


16:00 おやつ

お土産のケーキ。


17:30 尿検査 pH6.0 酸性。

いつもならアルカリ性になる、

わかめラーメンですが、旅の疲れか

ケーキの影響で酸性になっています。


22:30 夜ごはん

バナナ、ジーマーミ豆腐。


3/26(火) 13:00 尿検査 pH6.5

弱酸性。


14:00 昼ごはん

豆腐、キクラゲ、レタス、卵焼き、

レバニラ、ご飯、花わさび漬け。


17:00 尿検査 pH6.5 弱酸性。


20:30 夜ごはん

枝豆、バナナ。


3/27(水) 2:30 夜食

アスパラご飯、豆腐厚揚げキクラゲ、

ピーマン玉ねぎ鮭焼き、セセリ焼き。


11:30 尿検査 pH7.3

弱アルカリ性。


12:00 昼ごはん

枝豆、梅干しご飯、トマト、餃子。


16:00 おやつ

オレンジ、マラサダ。


17:00 尿検査 pH7.5

アルカリ性。


22:30 夜ごはん

カレー、蒸しブロッコリー・人参。


3/28(木) 11:30 尿検査 pH7.0

中性。


12:30 昼ごはん

わかめ入りラーメン。

その後、出勤までに尿検査できず。


20:30 夜ごはん

カレーライス、蒸し野菜いろいろ。

家で沢山カレーを作ったので、

カレーが続きます(笑)


3/29(金) 11:00 尿検査

pH6.5 弱酸性。


12:30 昼ごはん

味噌わかめラーメン。


16:00 尿検査 pH8.0

しっかりアルカリ性。

週後半になり、やっとしっかりアルカリ性

が出ました〜。


22:00 夜ごはん

カレーライス、キャベツ。


3/30(土) 12:00 尿検査

pH7.0 中性。