癌の食事療法、透析の食事療法において
とても役に立つ記事を見つけました指差し
読んでみてね上差し
スクショで貼ってるので途中文章が少し
途切れてる箇所があってすいませんアセアセ

まず重要なのは、リンが多く含まれる食品
を摂取すると体液は酸性に傾くという事実。
これは昨年の5/7に私の記事にも書いている
潜在的腎臓酸付加(PRAL)の式に基づいて
算出されます。

PRAL(mEq/d)=0.4888×タンパク質(g/d)

+0.0366×リン(mg/d)−0.0205×カリウム

(mg/d)−0.0125×カルシウム(mg/d)

−0.0263×マグネシウム(mg/d)


詳しくはこちらを見てください→


そしてもう一つ重要なのは、食品に含まれる

リンの「量」だけでなく、リンの吸収率は

それぞれの食品によって異なるという事実

です。正直、これは私自身、盲点だったびっくりマーク

PRALの式はこの吸収率を加味したリンの

値を入れて算出するものなんだろうかはてなマーク


このリンの吸収率について調べてみると‥

このような記載がキョロキョロ




このリンの吸収率について理解したら、
酸性食品の酸性度の度合いがわかるよう
になったニコニコ
どうして加工肉がダメだと言われてるのか
どうしてレトルト食品がダメなのか
添加物のリンは吸収率が高いから身体が
酸性になりやすいって事だったのね

逆にどうして同じタンパク質でも、動物性
より大豆などの植物性タンパク質から摂取
する方が良いと言われてるのか
大豆のリンはフィチン酸という人間の腸から
吸収されない形で存在するからだったのね!

なお、がんアルカリ化療法においては
酸性・アルカリ性という概念と同じくらい
血糖値の急上昇を防ぐという事が重要視
されているため、白米より酸性度の高い
玄米があえて推奨される事もあるのですが
透析が必要なほど腎機能が落ちている場合
などは玄米を食べるのは得策ではないので
自分の検査の数値と相談しながら考えてね。

それでは食事と尿検査の記録です。

2/26(月) 13:30 昼ごはん

豚骨しょうゆラーメン。

この後、出勤前に尿検査できず。


22:30 夜ごはん

ハム、サラダ、雑穀パン。


2/27(火) 4:30 夜食

カジキマグロのピカタ。


12:30 尿検査 pH6.5 弱酸性。

ハム食べてるし、野菜不足だね。


13:30 昼ごはん

パセリジェノベーゼパスタ、トマト、

ブロッコリー、カリフラワー、人参、

さつまいも、蓮根、カボチャ。

(蒸し野菜)


17:30 尿検査 pH6.0 酸性。

野菜多めに摂ったけど、やはり

パスタの後は酸性だった。

小麦は酸性食品で、パスタに使われる

ことが多いデュラムセモリナ粉は特に

酸性度が高いと何かで読んだようなちょっと不満


21:00 夜ごはん

玄米ご飯、サラダ、メンチカツ。


2/28(水) 尿検査 pH6.0 酸性。


14:00 昼ごはん

唐揚げカレーライス。

この後、出勤前に尿検査できず。


22:00 夜ごはん

菜の花味噌和え、冷や奴、

麻婆豆腐。


2/29(木) 11:30 尿検査 pH6.5

弱酸性。


12:30 昼ごはん

たまご入り味噌汁、アボカド塩昆布、

チャーハン。


13:00 おやつ 葡萄。

このところ洋食メニューや野菜不足で

酸性が続いたから、お昼の味噌汁や

アボカド、そして葡萄でアルカリ化

はかりました◎


16:30 尿検査 pH8.0

しっかりアルカリ性!!

アルカリ化に成功しました拍手


20:00 夜ごはん

天むす、きゃらぶき、串カツ、

キャベツ。


3/1(金) 13:00 尿検査 pH6.5

弱酸性。


14:30 昼ごはん

しょうゆラーメン。(酢を入れる)


17:30 尿検査 pH8.0

しっかりアルカリ性。

わかめも少し入ってたけど、酢の効果

が大きいか(?)

アメブロのある膵がんサバイバーの方が

毎日、納豆に酢をかけて食べていると

読んだことあるもんなぁ電球


22:30 夜ごはん

キャベツと水餃子、干瓢巻き、

漬け物巻き。


3/2(土) 10:30 尿検査 pH6.0

酸性。


11:30 昼ごはん

きしめん、ご飯、生卵、漬物、佃煮。


15:00 尿検査 pH8.0

しっかりアルカリ性。

きしめんに入ってるホウレン草の

効果なのかな。


21:00 夜ごはん

くるみパン、クリームチーズ。


3/3(日) 0:00 夜食

蒸しブロッコリー・カリフラワー、

オイルサーディンと玉ねぎマヨ。

(サンドイッチの具の残りです)


11:00 尿検査 pH6.5

弱酸性。