<慈しみ>

 

最近聖歌にはまってまして、

YouTubeで

グレゴリオ聖歌などを聴いています。

 

グレゴリオ聖歌とは、

9世紀から10世紀にかけて、

西欧から中欧の

フランク人の居住地域で

発展し伝承されてきたそうです。

単旋律、無伴奏の宗教音楽です。

 

まあミーハーなので、

いつまで続くか分かりませんが(;^_^A

 

YouTubeのサムネの

聖母マリア様の絵を見たら、

急に描きたくなりましたので

描いてみました。

 

聖母マリア様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして日本の聖母です。

 

 

慈母観音

 

 

 

 

 

 

 

 

絵画のマリア様には

慈しみを感じます。

意外と笑顔のマリア様の絵は

無いのですが、

あの柔らかな表情には

慈しみを感じます。

 

でも仏教の仏像にも、

慈しみの表情を感じます。

こうしてみると、

宗教に必要なのは

慈しみじゃないのかな

と思ってしまいます。

 

ところが昔から、

宗教が元の戦争が多すぎますね。

唯一神の宗教の国は、

他の宗教の存在を

許さない感じですね。

まあ、いろいろ複雑な事情は

あるんでしょうけどね^_^;

 

あと音楽に関しては、

読経よりも聖歌の方がいいですね(^^♪

神道の雅楽もちょっと微妙ではあります(;^ω^)

 

 

グレゴリア聖歌の代表曲みたいです。

 

 

以上罰当たりかもしれない

ブログでした(*- -)(*_ _)ペコリ

 

今日もお付き合い頂き有難うございました。