皆さんこんにちわー。


ライター業の取材と締切がてんやわんやで

2月はあっという間に過ぎ去っていきましたチュー


ひな祭りはケーキで終了。



娘も、中学を卒業して

今日は合格発表。


明日からは、高校生活の準備に追われます。



我が子の成績からいって

今回受けた高校はかなりの挑戦でした。


その内申と成績でよく行きたいと思ったな…


というのが最初の感想ですけどもニヤニヤ




夏。高校の説明会に出向いて


明朗で、賢さを兼ね備えた先輩たちと話したことですっかり魅了された模様



そこからの半年間


本当に、本当に

毎日塾へ行き、自習もして

大晦日も正月も塾で学び

朝も早起きして学び

夜も寝るまで学び


目標のために

楽しいことをすべて諦めて

ただ机に向かう日々。



そういう熱意と真面目さに

担任の先生にも


「挑戦してみよう!」


と背中を押され


塾の先生にも


「悔いの残らないように授業増やしてあげる」


と、応援してもらいました。



結果はね、ダメだったんです。


だけど、身の丈にあわなくても

周りにバカにされても



自分の目指した所に

努力して挑んだ


ということが、むっちゃ大事。


だって、成績がよくても挑戦しようと思えなければ、受験資格はないから。



だから、


え?あそこ受けるの?

大丈夫(笑)?



ってビックリしてた子もいて

からかわれて、怒って帰ってきたこともあるけど



挑まない人間に

とやかく言う資格はない!



と、私は思う。


そりゃね、結果も大事だから堅実な志望校選ぶこともあるだろうけど



だって、行きたいんだもん。

挑戦したいんだもん!



で、ちゃんと挑戦できたんだから

それだけで良かったと思う。

その思いをしっかりと消化して

次へ行けるしね。



ということで、やりきって

晴れ晴れとした娘は


余裕のある第二志望の高校で

英検受けようかな♪

夏は、短期留学もいいよね♪


と、次なる目標をたててウキウキしてますラブ



そして、合格発表の後

私は、京都からきたお友達と熱田神宮へ



4月から、健やかに高校へ通えるように
願いを込めて。

楽しい高校生活が送れることでしょう。



そういえば、
夏休みの猛勉強娘に刺激されて
私も、絵本の文学賞に挑戦したんです。

結果はね、落選でしたわキョロキョロ
自信作だったのになぁ


だけど、総評の審査員の先生が

「諦めずにどんどん書いて。
あなたの作品を子どもたちが待ってます」

って語ってた。

うん。
諦めずに挑むことが大事。
今年もまた、挑戦してみようかな。