前回の続きはこのまた次で…



エストロゲンとリンパ脈管筋腫症について考えてみました。

私は大学を卒業し、ハーブやアロマテラピー関連エッセンシャルオイルなどの卸売りの会社に勤めていたことがありました。

遠い昔ですが、アロマテラピー全盛期。
この分野はかなり沢山勉強させられました。

ところで、リラックス系、特に女性ホルモンに作用するので頻用しない方が良いオイルもあるようです。

例えば乳がんのサバイバーの方にクラリーセージやフェンネルなどです。
ローズやラベンダー、ゼラニウムなども女性ホルモンを刺激すると学んだことがありましたが、科学的にはどの程度明確に病気に作用するのかはわかりませんが、エストロゲンに対して刺激があるので避けた方が無難という報告もあるようです。

個人的には何かリスクがありそうなら避ける方が良いのかなと思います。
スメハラとか化学物質過敏症なんかがあるくらいですから人の身体に香りがなんらかの作用を起こすことはあるようですしね。

過去に息子を出産した時、予定日過ぎても産まれないので、ほんの少しクラリーセージを自宅で芳香させたその日に、出産したおぼえがあったので、何かしらの身体に対する作用があるのではと私は実感しています。


さてさて、今私はリンパ脈管筋腫症という病気の疑いがあるのですが、これも一説に、この病気に対してエストロゲンが関係しているのではと言われています。

今現在専門医の受診を2度目を受けたところですが、主治医に、私はもう更年期なので、生理が止まればもし、リンパ脈管筋腫症ならば、その後は病状が緩やかになると言われました。

病気が止まるわけではないんですけどねショボーン

それは女性ホルモンが影響しているせいではと言われているからだそう。


そしてふと思いました…


私はものすごく緊張、不安などが強いのでよくラベンダーのオイルを使っていたのですが、これってどうなんだろうかと…


ググってみたらこんな記事を見つけました。




個人的にラベンダーの香りが大好きですが、万全を期して、ごくたまに使うくらいにして、ベルガモットやレモンなど、またはミントなんかを日常のリラックスとして取り入れた方が良いのかなと思いました。

本当はラベンダー入りのマッサージオイルとか作りたいけどね泣くうさぎ


他に私が気をつけようとおもったことは更年期症状が出ないようにと思って買ったサプリメント。

これをやめました。

それこそエビデンスが見つからないので、どうなのかわからないのですが、なんとか目の前にある選択肢の中から選ぶしかないのかなと思ってます。

必要なものを取り入れられないジレンマは本当にどの病気でもそうですがありますよね。

つらい…いま更年期真っ盛りなのに。体調の悪さが病気起因なのか更年期なのかもわからない状態。


気を抜くと泣きそうになるし、不安に押しつぶされそうになるけど、出来るだけ生きたいもんビックリマーク

無駄な努力でもしてみたいウインク


これから食べものとか運動とかそうしたものも調べて実践していきます。またこのブログでも載せていきたいです。


そうそう、もしこのブログをみて、肺の嚢胞、肺疾患以外に何か症状がおもてだってでてきている方またはお医者さんから聞いたことなど教えていただけたら嬉しいです。なにせ情報が少なく、教科書通りの内容しか見当たらないので。

そして全ての専門医、医師が同じ見解とは限らないので、情報シェアできたらと思います。

コメント頂けたら❗️すごく嬉しい。


私は今のところ、右だけ咽頭後壁、舌の付け根のリンパ、首のあたりの不調が出ていて、どこに行っても咽喉頭異常感症?とか言われたりするのですが、ズキンとした痛みや痰の絡み(右のみ)圧迫感などどうもこのケースに合わない気がして…何が原因なのか…リンパ脈管筋腫症の関係なのか…

同じ症状の方いますか?