火、金曜日スクールのこと!とスペインでの大会のこと! | ペラーダジュニアーズ ブログ

火、金曜日スクールのこと!とスペインでの大会のこと!

10月13日(火)は火曜日スクールでした!


低学年コースはインサイドパス練習からスタート。

低学年生のうちに、いいフォーム、いい蹴り方をさておかないと、高学年生になってからでは中々悪い癖は取り除けないので、遊び要素を取り入れながらキックのアドバイスをさせて頂きました。



その後はGKがいるので、ダイレクトシュート⚽️



各チームでも行っていますでしょうが、パス、シュートなどの「キック」は蹴れば蹴るほど上手くなれます。

1000回とは言わず、1万回蹴って欲しいと思います!!



この日の優秀選手はGK選手👍


写真と撮り損ねました。すみません!!




高学年生はここ最近ずっと行っている2対1からスタート。


頭を使いますが、実はかなり疲れます。フィジカルトレーニングでもあります。


2対1の対応方法を少しずつアドバイスすることを増やしていますが、みんな上手くなってきています。


また次のステップへ進みアドバイスしていきます!!



この日はクロスからのシュートを行いました!!



プロの試合でもクラスからのゴールが沢山あります。



キックの精度、マークを外す動き、マークする方法などをアドバイス


すると、2人がスーパーゴールを決めてくれました‼️




NICEフリーキック👍











低学年コースはまだまだ募集中です‼️


サッカーの基礎を正しくアドバイスしていきます!



今週金曜日ペラーダはSAKAE中となります。


宜しくお願い致します。














info@pelada-fc.net


オーダー承ります!







勉強になりました!




招集後、即試合という事で連携面は噛み合わないので仕方がありません。


しかし、海外組の日本人選手達はたくましいです。



子供の時から、外人選手達とプレーする経験値が日本の子供達も積むことができたら大きなアドバンテージとなるはずです。



今回もスペイン遠征があるのですが、渡航が難しいので断念せざるを得ない状況ですが、ペラーダジュニアーズとしてはスペインの大会への出場権はありますので、いつか現地でヨーロッパのトップとまた対戦してみたいです‼️



ちなみに、一期生は5年生の時にレアル・マドリードと対戦しましたが、0ー6でした。


その経験があったから6年生でいい成績が残せたと思いますし、ジュニアユースでそれぞれが活躍しています。



メディアゴルカップ2018 (バルセロナ)

小学生版ヨーロッパ、チャンピオンズリーグに相当


ペラーダVSレアルマドリード







この敗戦は監督をした私にとってもとてもとても大きな経験となりました。


本気で「勝ってやろう‼️」と意気込みましたが、ここまでの差がある事に驚きました。


逆を言えば、11歳の年齢で日本人もここまで上手くなれるはずなんだ!と知ることができたのは大きな収穫でした。


それまでの考え方を変えていきないと世界には追いつけないと学ぶことができた大会でした。



レアルマドリードと同じグループにペラーダエンブレム


ベティス、コルネジャ、テラッサ、ベルムダス(バミューダ諸島)と対戦しましたが、ベルムダスには引き分けましたが、後は全て敗戦。







レアルマドリードと賢くて上手くて華麗でした。。




子供達も頑張ってくれました!




日本の子達は写真を恥ずかしがり、レアルマドリードののは堂々としてます!





この翌年もメディアゴルカップ2019へ出場し、世界を経験してきています!


そこを目指してペラーダでは指導させて頂いております‼️