中高一貫校では当たり前?の、テスト後
自宅学習日なのですが…

公立中学上がりの母には、この期間は
??です。

公立中、公立高校には存在しないこの
期間は何?が正直な感想でした(^^;;

学校から盛り沢山の課題は出されている
ので、自宅学習をしなければならないの
は百も承知の娘ですが…

段々、要領が良くなり、遊びに行く日
も作り出し、自宅学習日を有効利用し
ております。

部活の日もありますが…それほどハード
でないので、何と言いますか…

本音は授業を!希望補講!をして頂き
たいところです(~_~;)

自己管理に厳しいお子さんならまだしも
…ええ、娘はだらけ女子ですから…
楽な方に楽な方に流されます(/ _ ; )


昨日は友人からLINEで映画のお誘いが
あり、即OKは出さないものの…課題の
進行具合だけは確認して、OK出しまし
た。

テスト明け、多少のお楽しみ、気分転換
も必要かと判断!

ドキドキのテスト返却日はもう直ぐ。

内容次第では…春休みの過ごし方は
家族会議になる可能性もあります
(u_u)

危機感がある時、全く無くない時と
気分が変わる、はっきりした気難しい
娘には何が効果的なのか?

そのまま放置と言う訳にもいかず…

高校受験の無い、だらけに走りやすい
反抗期女子の取説が何処かにないかと
悩める母になっています(u_u)


読んで下さりありがとうございます。
四つ葉のクローバーにクリック、タッチを
お願いします!
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村