中学二年生のクラス替えにより
友人関係に変化がおこります!
これはかなりラッキーな事キョロキョロ

部活の友人はどちらかと言うと
部活やアイドルに夢中!
勉強はまあ最低限でいいよの感覚。
つまり、補講になっても気にしない
仲間達グラサン

新たに仲良くなった友人達は
学年一桁順位のAちゃん、50位内
キープのBちゃんなどルンルン

彼女達は性格も明るく、ど真面目
ではなく程よく遊び、おしゃれにも
流行りにも関心はあるけれど、勉強は
自分なりのやり方を確立している皆さ
おねがい

ビリギャルになりかけた娘とは違った
意識を持った生徒達だったのです!

この頃、良い傾向として、娘の中に
このままではマズイと言う焦りが見え
てきたのです。彼女達との出会いでびっくり

一学期の中間テスト前に、優秀な友人
に勉強方法や家での時間の使い方、
使用している教材などについて少し
ずつそれぞれのやり方を教えてもらっ
たそうです!

また、母にも「Aちゃんはね…」と
友人の様子を話してくれるようにな
り、反抗期ながら素直な面も見せ始め
ますウインク

ただ、勉強方法を急に聞いたところで
自分ペースが確立されていない娘には
あれもこれもは無理な話…娘と話し、
「真似出来そうなことから試してみ
たら!」と提案してみました音符

早めに就寝し、4時起きで勉強する
タイプの子、毎日学校へ早めに登校
し勉強するタイプの子などいろいろ
です星

娘の学校は面倒見が良い事になって
いて、悪夢のような補講は実は凄い
ラッキーという、丁寧な補講内容で
した。
落ちこぼれを作らない方針なのです笑い泣き

ですから一年生時の補講は娘の実には
なっていたようですうずまき

そして
1.まずは学校での朝学習に挑戦。
2.課題は必ず提出する。わからない点
は優秀な友人に教えてもらう。
3.テスト範囲のしっかりした把握と
学習計画

この三つを試した結果

英語以外の教科では一年生時とは違っ
た成果が見られました♪(´ε` )
数学や理系科目は特に!

そして「英語」は少しはUPした
ものの、基礎が抜けてしまった娘
には大きな変化は見られなかった
のですショボーン

丁度、この頃、高校一年生の兄が
RSに入塾しますチュー

兄の課題を横目にキョロキョロ見ながら…
「私もやってみようかな!英語を
もっとどうにかしたい」

その言葉を聞いて、母は意を決し
R先生にメールを出しましたアセアセ
「娘にも英語をお願いしたいのです」



読んで頂き有難うございます。
四つ葉のクローバーにクリック、タッチ
をお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村