保育園の送迎でイライラする話。
保育園の駐車場は、お隣の月極を借りあげてくださっています。
その時点で空いているところを借りたので、園のスペースは1箇所に固まっていないのです。
人気があるのは、駐車スペース入って1番手前の1台分。
急いでる朝は近いのが正義ですよね。
1番手前だと、園まで子供の手を引いてたくさん歩かなくてすむ。
人気がないのは、奥。
行き止まりなので切り返すスペースがなくて大きな車は停めにくいし、子供連れてたくさん歩かないといけないですしね。
それ以外、駐車場の中ほどに、可もなく不可もないスペースが5台ほどある。
ただ、混雑していて、次々に後続車がいるような時間帯は、
「たとえ1番手前が空いていても奥から詰めていく」
が暗黙の了解。
車列の1番前の人がいちばん手前に停めたら、その後ろが詰まって、道路が渋滞するやん?
一般の方にも迷惑。
結構交通量の多い道路沿いに駐車場があるものですから。
でも、どんなに混んでいても、「必ず手前」を譲らない人がいる。
そういう人に限って、車庫入れ下手なんですよ。
だから何回も切り返して、通路が空かないので、次の車が入っていけない。
朝の忙しい時間帯に道路渋滞。
私、車庫入れだけは得意なので(笑)、
「下手くそは中間スペースまで進んでからゆっくり車庫入れしろよ」
と心の中で言ってます❤️
後部座席に子供いるから、いくら急いでてイライラしてても暴言は吐けないの。
こういう方は、後続車が見えないくらい余裕ない運転してるのかね。
それとも単に自分勝手なだけ?歩きたくないだけ?
私は、入庫するときに必ずバックミラー見て、後続いないか確かめてから駐車位置を決めていますので、信じられないのですが。
送りの時間がかぶるので、顔見知りのパパさんですが、お子さんはおとなしい子なので、「少しでも短い距離」を追求する必要もなく、きちんと手を引いて歩けると思うのですけどね。
もうひとつ。
園の出入り口はオートロック。
インターフォンで開けてもらう。
普通、出入り口のマナーは「出る人優先」だと思うのですが、
保育園に関しては、「子連れ優先」なのよ。
イメージしてください。
園に入る人は「ドアを押して」
出て行く人は「ドアを引いて」
出入りするんですけどね。
まともな親は、朝、子供預けて退園ぎわに、子連れで入ってくる親がいたら、ドアを引いてあげて「待ち」ます。
これができないアホは、我先に出て行くねん。
以上、園のママには言えない、性格の悪いつぶやきでした。