上の子がお習字を始めたのですが、お手洗いが他の施設と共用である事に、入会申し込みをした帰りに気づきました。


先生にお聞きすると、そもそも45分しかお稽古できないので、おトイレは済ませてきていただくよう指導している。どうしてもという場合は行ってもらってももちろん構わないですが、1人で。

付き添いはできませんと。


先生1人のお教室ですから、それはそうだよなと納得。





しかし、不特定多数の人が出入りするトイレに、小学生の子供1人で行かせたことはないし、今後もその予定はないです。


なので、子供本人に、


絶対にトイレを学童で済ませてからお習字に行くこと。あるいは学童に戻ってからトイレに行くこと。


を守るよう伝えています。



学童の先生には、


お習字に行く前にトイレに行くよう声かけすること


をお願いしています。


民間の学童なので、そのへんの希望には応じていただけてありがたい。





そういう目線で他の習い事を見てみると、


バレエ⇨お教室内にお手洗いあり


ピアノ⇨同じく


スイミング⇨必ずコーチが付き添い


と、スイミングスクールの徹底ぶりに気がつきました。


スイミングも、大人と共用のスポーツジムのプール内でやってますから。


ありがたいことだなあと思いました。




園児のうちは、必ず親も付き添っていると思うのですが、小学生になってしばらく経つと、校区内なら1人で行ってね、ということも増えてきます。



上の子は、


成人男性からの声かけ事案



で何度か警察に相談にも行っているので😰



心配は尽きませんが、トイレだけでなく、ショッピングモール内での連れ去りなど、気をつけて行きたいです。