私は友達が少なくて、本当に少数精鋭の、心許せるお友達に年に1回カフェでひっそり会うくらいなんですが、


夫は友達が多くて、大学の仲間グループ的なやつが存在します。



私大理系のお金持ち集団。


ちょっとパリピ的気質が強い。


すぐに肉を焼いて食べたがる人たちです。


独身の頃は、彼氏のお友達だから、といい顔して集まりについていき、野菜の下拵えなどを買って出て、連れてこられた彼女同士、「絶対これ品定めされてますよね😡」と言い合っていた。



夫が1番結婚が早かったので、結婚後も夫以外はみんな独身。

独身感覚での集まりが定期的に開催されていて、私が妊娠していても、出産後でも、単身赴任中でも(集まり開催地の近くで2人暮らししてる私と子を素通りして)夫が行ってしまうので、私がキレたことも幾度となくありました。

周りにロールモデルがないから、妊婦の夫として、父親としてのふさわしい振る舞いが分からなかったらしい。アホですね。



そのうち、何人かが結婚して、子供ができてからは、集まりの頻度も減り、内容も子供連れ向けにシフトしていて、子供がいない人たちは来たりこなかったり、という感じになってます。

夫に、ほらな、みんな子供できたらこうなるねん。

嫁に泣かれてもペース落とさず参加し続けてた&別居してる妻子より集まりを優先した自分のおかしさを自覚するべきやでと言ってしまった。




で、たまのバーベキューはやはり火を使うので危険だし、ということで、子供2人に大人2人必要だよねーってことで、私も去年まで参加していたのですが。



今年から、

お断り

することにしました。




夫が子供連れて行くのは自由だけど、私をアテにしないでね、と伝えたわけです。


上の子が、もう見張ってなくても大丈夫そうなので、大人2人いなくてもいけるんじゃない?と思ってね。




私、やっぱり産前産後のあれこれが許せてないんだろうなと思います。

多分一生引きずる。

これが夫の本質なんやと思って絶望してしまった気持ちが、もう訂正できないんですよね。


そのグループが悪いわけじゃないけど、グループが関わった時の夫が、まともな判断をできない、大事にするべきもの(私と子供)を蔑ろにする傾向が強いので、好きではない、と本人にも伝えました😅



実は少し前に私がアンガーマネジメントのカウンセリングを受けたのですが、ある回で、夫の大学グループに関する陰性感情について取り上げてもらったのです。

セラピストは、どうしろとは言わなかった(そういうもの)けれど、避けることも否定はしなかった。



夫のことは変えられないでしょう。

ただ、グループが関わる時の夫が嫌というだけなので、その限定されたシチュエーションを、「私が」避けるのが1番トラブルが少ないし、自分の中のモヤモヤも惹起されず、最善な気がする。



産前産後のこともなんですけど、やっぱりお金持ちが多すぎて金銭感覚が合わないことも、ずっと以前から引っかかっていて。


なにしろバーベキューに松茸や伊勢海老持ってきて、味が薄いと言って焼肉のタレつけて食べる人たちなんですよ🤑


夫は大学に行って金遣いが荒くなったと義母も嘆いていて。

母子家庭なのに甘やかして私立理系一本でいいよと伝えた義母も悪いと思いますけどね。そこはお尻叩いて国公立チャレンジさせるべきやったと思いますよ。おかげで奨学金大変ですし。



うちは貧乏ではないけれど、経営者のような暮らしはできませんので、その感覚に引っ張られて、しょっちゅう車買いたいとか言われても困るんだよね。



結局、夫の友達であって、私の友達ではないから、別に心から楽しいわけではないんだよね。

話合わせて愛想良くしてるのも疲れるし。

正直日曜日は寝てたいのよ。


良い嫁キャンペーンをやめて、1人家で過ごした先週、控えめに言って最高でした😀笑