ディナーショー、現地へ行くこと考えたら安い!とテンションが上がり、結局配信をマチ☀️ソワ🌕しました。
マチネ(れいちゃん流に言うなら「ランチショー」)、何とか間に合いまして。
何とか🏠に帰りついて、テレビつけたら、れいちゃんがもう歌っておられましたが、始まったばかりでした✨
ゼーゼー言いながら座りました。
もちろんれいちゃんはいつものように素敵。
ただ、あの時間になぜかうちの最寄り駅前でピンポイントに街頭演説始めた方💢
空気読んでー😡(無茶言う)
我が家は駅からすごく近いわけではないのに、昨日に限ってすごいボリュームで音が伝わってきて、邪魔されることこの上なし。
こんな時は、防音のシアタールームがあるお宅が羨ましい。
というわけで、ランチショー、楽しかったけれど、少しだけ消化不良。
しかも最近れいちゃん好きなうちの姉妹(7歳と3歳)とも、この楽しさを共有したい気持ちが湧いてきまして。
夕方、子供達に、
「今日、ゆずかれいさんのディナーショーがあります。テレビで見られます。見たい人ー?」
と聞くと、2人とも元気にはーい🙋🙋♀️と挙手。
「配信は夜の7時45分に始まります。
それまでに、ダラダラせずご飯を食べて、お風呂に入って、歯磨きまでできるなら、見られます」
…。
すごい効果でした笑😆
ご飯も無駄話せず食べるし。
何より、喧嘩したらもう絶対見せません!と伝えてあったので、すごく協力して頑張ってました。
家庭運営を柚香さんに手伝っていただくスタイル✨笑
19時40分には仕上げ磨きまで終わってテレビの前にスタンバイ。
帰ってきた夫が驚いてました。
(普段は夫が帰って食事をしてからお風呂に入れてくれる)
推し活を子供とできるのは良いですね。
現地に行けなくて悲しかったのですが、未就学児もこうやって一緒にディナーショーを楽しめたのは、配信だからこそ✨
と自分の中では気持ちの落とし所になりました。
マチソワしてみて、当たり前ですがセットリストは一緒で。
でも、トークの内容も微妙に変わっていて。
マチネでは、柚香さんが、柴田先生の書かれる歌詞に言及されていたのが、柴田脚本ファンとしてはすごく嬉しかったです。
ほんと、何て美しい言葉を紡がれるんだろうと、聞くたびに胸が高鳴る名曲ばかり。
そして、何より、
柚香さんの歌劇詩壇。
マチソワで違う内容でしたねー✨
こんなにバリエーションがあるなんてすごい。
当たり前ですが、寝言は本当に可愛いお声で、古い言葉で言うと、萌えました🍀
うちの子たちも、このコーナーが1番笑ってた。
代表作は、やっぱりはいからさんなんでしょうかね。
セットリストの中に3曲もあったので、はいからさんを何度も見ていたうちの子たちにも楽しめたようでした。
3歳「ゆずかさんとけっこんしゅる!」
7歳「ピアノも歌も上手。カッコいいー😍」
と、楽しい夜になりました。
改めて、柚香光さんと同じ時代を生きられることに感謝。
昨日は、例の問題に進展もありましたね。
私ここ数日は、半休取るために、昼休みも取らずに馬車馬のように働いてまして、ニュースも全くチェックできておらずでしたので、ディナーショーが終わってからYahooニュースを見て知りました。
進展、と言っていいのか。
結局、ご遺族にとっては、決して満足できるものではないということが、お母様のお手紙からは伝わってきました。
音楽学校の合格発表もあり。
倍率下がったと報道されてますが、記念受験が減っただけで、いわゆる受験ガチ勢の割合は変わっていないんじゃないかなと推察します。
もうすでにお金も時間もかけて、青春の全てを賭けて準備してきた子たちが、秋の時点で、「受験やめたー!」とならないのはわかるので。
受験準備を始める前くらいの、今の小さい子たちも目指すような、見たがるような存在になれるのか。
ここからだと思います。
うちの子たちもそうですが、宝塚に憧れる未来ある子供たちのためにも、抜本的に改革が必要。
「悪意なきパワハラ」
パワハラって、確かにやってる側は善意でやってる場合もあると思うし、何でもハラスメント認定するのは危険とも思う。
でも、
「自分がされて嫌なことは相手にしない」
「自分がされて嫌だったことは次の世代に引き継がない」
この意識は必要だと思う。
これで幕引きではなく、今ようやく(とっくに終わっていなければならなかった)謝罪が終わり、スタートラインに立ったばかりだと思っています。