最近毎週のようにバナナパウンドを焼いています。


下の子がバナナ好きだから生協で注文して!と言うんだけど、意外と届くと食べない。

気分じゃないとかで。

あなたが頼んでと言ったのよ😫


うちの夫や上の子はバナナそんなに好きじゃない。

私も、バナナだけで食べるほど好きではない。


となると、結構余るんですよね。

シュガースポット全開になると本当に誰も食べない。


仕方ないのでパウンドケーキにしてます。

お菓子になると、上の子も夫もなぜかバナナ食べてくれるのよ。

グルテンフリーというほど大袈裟ではないですが、お米を食べてほしいので、米粉ベースで作って、アーモンドプードルや野菜パウダーを混ぜ込んでます。



綺麗に真ん中が割れなかった😭


これは小松菜パウダーとアーモンドプードルをそれぞれ、米粉の10%分、置き換えたもの。

結構、青臭い風味が出てしまったのですが、子供は気にせず食べてました。

朝ごはんに置いとくといつの間にか減ってます😃


ただ、焼き上がったら早めに型から外したいので、焼き始めると40分は眠れないのが悩み。

子供たちが寝る前にやると、手伝わせてとうるさい。余裕がある時は手伝ってもらうけど、日曜日の夜は一刻も早く寝かせたいのです。

だから、今日作るよーとは言わず、夫と子供達が寝室に行ってから、家事を済ませて、それから取り掛かります。


焼きながら家事をすればいいんだろうけど、お菓子作りはキッチンを片付けた状態でお風呂に入ってからやりたいのよね。

お風呂に入ったら洗濯並行するので干さないといけないし。

全部家事を終わらせてからとなると、やっぱり遅くなってしまう😅

家事が、やってもやってもキリがないのよね。ほんと。


今も、焼き上がるまで眠れなくてこれを書いてます。







先日は、上の子のバレエの先生が賛助出演される公演へ行ってました。

アクティブな先生なので、年間10公演くらい出ておられます。


私が宝塚とか舞台鑑賞好きなのをご存知なので、ママだけでもどうぞーと結構誘っていただきます。

暗い話とか、オペラの一部にダンサーとして出演されるなど、子供達は最後までおとなしくできないだろうなと思うような公演は、子供達を夫に任せて1人で見に行くこともあります。


誘っていただけてとてもありがたいのだけど、お付き合い的な意味で気を遣わないと言えば嘘になるわね。


子供達は見たがるし、私自身もバレエ見るの好きだけど、楽屋見舞い考えたりとか、お花はどれくらいの送ろうかなとか。

会場が遠いと、荷物になったら迷惑だろうなとか色々考えてしまうのよ。


楽屋見舞い、難しいよね。

先輩ママさんにどうされてるのか聞き損ねたまま、自己流でやっておりますが。



そして、上の子は行けるけど下の子は無理だなって時の説得の仕方も、とても難しい。


今回は、子供たち大丈夫な公演で助かった。

下の子も騒がず、神妙な顔で見ていました🥰



宝塚も連れてってあげたいけど、まだ無理だろうなあ。


私の初観劇のとき、下の妹がまだ小1でしたけど、芝居は爆睡してたもんな。

ショーで娘役のドレスのシーンだけ目を輝かせて見ていました笑




追記。焼けました。



今日はほうれん草パウダーにしてみた。

小松菜よりえぐみが強そうなので、量を減らしてその分アーモンドプードルに置き換えましたよ。


本当は粗熱が取れてからラップで包むのが乾燥防止には良いのですが、もう待てないので…


敷紙はつけたまま、キッチンペーパーをふんわりのせて、その上にラップを重ねて放置してます。

キッチンペーパーは結露予防。

自己流ですが、これで良いのか、詳しい人に聞きたい今日この頃。