年末にドライブレコーダーが壊れました。


前の機種(イノワジャーニー )はとても気に入っていたんですが、国産だと聞いていたのに、ふるさと納税で取り扱いがなくて。


私は、保育園や学童に送迎するのも、出勤も全部マイカー。

今の車にして3年半ですが、すでに60000キロ以上走っているので、ドラレコはやっぱりあると安心。


年末のまとまった額、数万円のかけこみに、どうしてもふるさと納税でドラレコを購入したくて、色々リサーチしました。

10,000円くらいのものは年始からボチボチ買うのですけれど、毎年少しずつ収入が変わるので、年末にある程度収入が確定しないと上限を攻められない💦



私の求める条件は

①前後カメラはマスト

②撮った動画をスマホで再生したい

の2点。


結局は貰い事故、それも後ろからの追突が多いですからねー。

そして、スマホですぐに再生できたらいろんなストレスが減るのは経験則で分かるので。




でもなかなかこの条件を満たすドラレコが、ふるさと納税の中ではないのよ。

というか、ふるさと納税の商品ページだと、型番だけで、詳しいスペックは載ってない場合も多いので探しにくい…



型番をいちいち検索して、商品のスペックをチェックした結果。





私の調べた範囲ですが、この2点は確実に

①前後カメラ対応

②スマホで再生可(どちらもアプリやブラウザが必要)



とわかりました。


コムテックは15万円💦

お値段的にも、セルスターの CS-71FWに決定。

5万円の差があれば、他にも寄付できるので💦





そして、取り付けは、すでについてるイノワジャーニーの配線をなぞるように取りつければ良いんだから、自分でやってみよう!と一瞬頑張ったのですけれど。

やっぱり車の内装を素人が剥がすのは怖い。

あと、前のドラレコはシガーソケットからUSBで電源を取るタイプだったので簡単だったけど、 CS-71FWは、バッテリーから電源を取らないといけないことが判明し、速攻白旗🏳️


そんなことまでは調べてなかったわ。




プロに頼むことにしましたが、オー⚪︎⚪︎ックスのようなカー用品点は持ち込みだと高くなるので…




ここで探して、自宅に来てもらって取り付けてもらいました。


丁寧な前連絡、お仕事も丁寧で、スマホアプリときちんと連動するか自分のスマホで試して下さった上、私のスマホアプリの設定までしてくれた✨


もー大満足です。


前後カメラ取り付けと、前のドラレコ取り外しの料金で合わせて17000円。

アプリに関してはサービス。

良心的なお店だったと思う。



うちは、ネットで購入したエアコンの取り付け、入学式の着付けや、七五三のロケーションフォトなど、全部くらしのマーケットで探した方にお願いしています。


ザ、職人気質!みたいな気難しい方がきたことはあるけど、悪質な対応をされたことは今までないです。


おすすめです。


きっと、同じ業者さんに頼むにしても、くらマを通さない方が安いのは確かですね。

でも、アプリ内で事前のやりとりが簡単なので、私は愛用しています。





ちなみに、セルスターの CS-71FWを紹介しといてアレなんですけど、私的にはやっぱり先代の子が機能、コスパ、アプリの使い心地が1番良かった。



ふるさと納税にあったら2代目も絶対これにしています。