マンションで、理事会の役員が10年に1回ほど回ってきます。

うちは中古で購入して4年目。

早速回ってきた。

こういうのは男の人が行く家庭が多いんでしょうが、私の名義の部屋で、ローン払ってるのも私だから、私が行った方がいいんじゃない?と夫に言われて、私が役員をしています。



面倒くさいなと思ってたんですけど、マンションの理事会って生徒会みたいになんでも自分たちで決めるって感じじゃ無いんですね。

うちの場合は、管理会社が議題も決めてくれて、ある程度の道筋もいくつか示してくれ、その中から選ぶ感じ。

理事会だけで決められないですよね、って範囲も会社が判断してくれて、住民アンケートも作ってくれます。



築20年のマンションなので、やはり配管の設備とか、共有設備とかが古くなってきてて、議題はそのような内容が多いです。



共有設備、壊れてしまったけど、どうしますか的な。

ぼかしますけど、シンボルのようなモニュメントとかね。

一戸が一万円ほど負担すれば修理可能とのこと。



私は、このマンションに来て間もないということもあり、一万円で済むんだったら修理して欲しい派。

共用設備が修理されていないのって、マンション全体が荒れているというか、管理されてない印象をうけて、資産価値が下がるんじゃないかなーというのが主な理由です。

子供たちがその設備を気に入ってる(壊れて使えないので悲しんでる)というのもあります。



でも、いろいろな価値観、境遇の人が一緒に暮らしてるのが共同住宅ですよね。


子供がいる家庭、いない家庭。

ローンカツカツの人、悠々自適の人。

貸してる人、住んでる人。

長く住むつもりの人、そろそろ売りたい人。


まあ、満場一致にはならないよね。


車擦ったときに、大した傷じゃないからと置いとく人(私😅)と、ほんのちょっとの傷でもカッコ悪いと速攻修理に行く人(うちの夫😝)がいるように、こういう共用施設のことは揉めますね。


住民アンケートもとり終わっていて、理事会で今度話し合うのですが、どうなるのかしらねー。






ところで、今理事会のメンバーは、女性は私と70代くらいの方だけ。

男性は、60代〜私くらいの30代後半というところかな。


70代の女性が最年長っぽいので、会長を差し置いて、クセツヨを発揮してくださる。

まあいろんな人がいて面白いからいいんですけどね。

会長も苦笑しながら見守ってる。

暴走したら、管理会社から来る司会の人が止めてくれるし笑


前述の共用設備とは別ですが、水道の配管が詰まりやすくなってる部分があるという話になったとき。


そのおばあちゃまが、


「男の人にはわからないでしょうけどね!」


「普段から水回りの掃除する女しか分かりませんわ!」


と連発するわけです。



そして、他に女性がいないので、私に同意を求めてくる。


困るわー😅





うちもそうですが、共働きだったらもはや掃除が女性の仕事というご家庭ばかりではないと思うのですよね。


一人暮らしの男性だったら自分でやるしかないわけだし、実際うちのマンションは単身用の間取りの部屋もありますので、そういう人いると思うんだよね。



男性にはわからないのくだりは、ムッとしてた男性もいたと思います。

あなたのところみたいに、旦那さんが掃除をしないご家庭ばかりではないのよー、と。

みんな大人なので言わないだけで。



私は、

「お掃除する方でないと実感はわかないかもしれないですね」

とだけ答えておきました笑