子供の習い事中、時間を潰そうとコンビニに来ています。

コスメでも見ようと思ったら、なんと、そういう雑誌の置いてある窓際にコスメが陳列してあるという謎配置ー。

おじさんが読んでるー。


さすがにその横でゆっくりコスメ選べねーわ。

狭い店舗だから仕方ないのか?

さすがに退散してきました。


昔、新幹線の隣の席の人の方に何気なく目をやったら、官能小説読んではってびっくりしたなー笑


コンビニのコスメって結構優秀なので、時間がある時はいつも手に取って見てしまう。

インテグレートの眉ペンシルは、たまたま眉毛描くの忘れた日にコンビニで買ったんですが、もう10本以上リピートしています。

黒髪に合うグレーがお気に入りです。



眉も、こだわり出したらキリないけど、普段はペンシルでささっと描き足すくらいです。




そういうわけで、ブログでも書こうかとベンチに座りました。


夏休みが始まり1ヶ月。

何が大変って、やはり、お弁当ですよね。


少食な1年生のですから、お弁当自体はそんなに大変じゃないんだけど。

とにかく、寝坊への恐怖が強すぎて、5時起きしてます笑

お弁当無い時は6時半起きなのに。

お弁当作りに1時間半もかかるはずがないねんけど。

なので、余った時間で卵を焼いたり茄子の焼き浸しを作ったりしていて、最近は朝食が豪華だと夫が喜んでます😅

普段は夫の朝食はセルフですが、お弁当期間中は作ってあげてます。料理中に台所に入られるのが嫌なので笑



お弁当作り、慣れてくると、30分もかからないようになりました。

毎日のことなので、自分なりのルールとルーチンを決めています。


①基本配置は固定

・ご飯(おにぎりにはしない)

・メインおかず一品

・小おかず3品

・隙間にミニトマトかブロッコリー

という構成をまず初めに決めました。



まず最初に、冷めるのに時間がかかるご飯(雑穀米)を詰めます。

ご飯は少し傾斜をつけて、ワックスペーパーかバランを敷き、小おかず用のミニカップ3個を並べます。

私の場合は初めにレイアウトが決まっていると作りやすいので、これは固定です。


基本はこれに、子供にふりかけを選ばせて入れます。

たまに、変化球でサンドイッチやおにぎらずの日を作ろうと思ってます。



②メインは冷凍食品OK!

OKと書いてますけど、ほぼほぼ冷凍食品です。

朝から唐揚げとかハンバーグ作るの無理。暑いし。


私の場合、冷食で手抜きした時の罪悪感がなんなのかを突き詰めてみると、「食品添加物」なんですよね。


なのですが、冷凍食品が添加物だらけ!なんていうのは昔の話なのか、単なる偏見なのか、添加物の入ってない唐揚げとかハンバーグも普通に買えます。

少しお高いですけど、これで時短できるなら価値のある出費だと思ってますので、唐揚げやトンカツは常備しています。

家で作った唐揚げやハンバーグを少し残しといて冷凍してる時もあるんだけど、やっぱり「冷凍食品」として作ってあるものの方が美味しい気がします。


小おかずは前日の残りだったり作り置きだったり、朝にささっと炒めたものだったり、割と手作り多めです。

作り置きは切り干し大根煮とか、ひじきとか煮物が多い。汁気は切って入れます。

朝に炒めるのはコーン、ブロッコリー、ほうれん草、ベーコン、エビなど(全て冷凍食品で常備)簡単に火が通るもの。

その日の気分や他のおかずとのバランスで組み合わせ決めてます。味付けはしょうゆベースが多め。



③しっかり加熱、しっかり冷やす

せっかく早起きしているので、作り置きのものも冷凍のものも朝にしっかり再加熱して、冷ましてから詰めるようにしています。

学童ではクーラーの部屋に置いてはくれるのですが、冷蔵庫ではないし、行き道も暑いし…。

今の季節は本当に食中毒が怖いので、ミニトマトなども水気はしっかり拭き取って、切らずに詰めるようにしてます。

なるべく素手で触らずに詰めるようにも心がけています。



冷めたら詰めて完成✨

この日はメイン唐揚げです。最後にトースターでチンすれば、冷凍でもサクサク感アップ。

小おかずはナスベーコン、オクラとコーンの塩昆布和え、切り干し大根煮。

トマトは、起きてきた子供から、バジルソースで和えてほしいとリクエストがあったので、そのまま入れられなくて、後からミニカップを1つ足しました。

これも無添加。美味しい😋



④デザートはマスト

子供のテンションが上がるので、必ずフルーツを入れます。

フルーツがなければゼリーなどで代用。

今の時期はキウイ多め。桃は変色するので入れられず😭



⑤彩りとか映えとかはあまり気にしない

作ってもらえるだけ感謝せえって話です笑

赤、黄色、黒、白、緑、ピンクが入ると彩りよく見えると聞いたので、なるべく実践してますが、まあまあ茶色いお弁当の日もあります。

ピックなどで誤魔化してます。





とにかく毎日のことなので、食中毒にならない安全なお弁当さえできれば、あとのことは適当でいいと思ってます。

それでも、美味しかった❤️と言って空っぽにして帰ってきてくれたら嬉しいです☺️