先日ちらっと書いたのですが、週に1回、自宅に先生をお招きして、お習字をしています。
先生は、自宅に来てくださる方を、ネットで探しました。
運良くご近所の方だったので、交通費はかからなかったのですが、個人レッスンということになるのでまあまあお値段はかかります(後述)。
ひとまず、2月〜春休み期間の入学準備ということで始めました。
おうちレッスンのメリット
①字が綺麗になる
これはお家でなくお教室のレッスンでも当たり前ですが、やはり書くコツを教えてもらえると違うのかなと感じます。マンツーマンだと、より丁寧に見てもらえるのは確かです。
イヤイヤでも、お手本を見て書くことは大切ですね。
②dutyをこなしてから習える✨
おうちレッスンの1番大きいメリットはこれです!
うちは、平日夜20-21時の1時間お稽古に来ていただいています。
20時までに子供2人の夕食、お風呂、ドライヤー、歯磨きなど全て終えて先生をお迎えし、先生が帰られたら、ベッドに直行できるようにしています。
パジャマで受講できるのは、おうちレッスンならではのメリット。
もちろん私もすっぴんです。さすがにパジャマでは無くワンマイルウェアくらいにしていますが。
ちなみに、こういう事情なので、女性の先生にしました。
お稽古としてはふさわしくない服装ですが良いですか、とお聞きしたら、それがおうちレッスンのメリットですから!と言っていただけました。
③暑い日も寒い日もおうちで待ってるだけ
2歳の下の子を連れての送り迎えは大変です。
特に盛夏や極寒の冬。
来ていただけるのは本当に助かる✨
④私も習える
・前半を上の子の時間(私が下の子の相手をする)
・後半を私の時間(子供2人で遊んで待ってる。下の子が1人で遊べる時は上の子もさっき出た宿題を終わらせたりしている)
にしています。
お教室だと、下の子がいたらこうはいかないんですよね。
おうちレッスンのデメリット
❶集中しにくい
やはり、自宅という環境はお教室と違い、上の子くらいの年齢だと切り替えがしにくいよう。
リビング学習なので尚更です。
下の子が私と遊んでるのを横目に見ながら集中…できるわけないやろ!という時もあるよう。
❷小さい子にはマンツーマンも良し悪し
おうちレッスンは基本的にマンツーマン。
余白の時間がないし、先生にじっと見られているのもなかなかストレスみたいです。
お教室だと、先生に添削してもらうのに並んでる間は息抜きできたりしますもんね(私の幼少期に行ってた習字教室はそのようなスタイルでした)。
小さいうちはマンツーマンだとしんどいこともあると、今回初めて分かりました。
❸おうちの掃除
これは完全に私の問題なのですが、ゴチャついたリビングに入っていただくことに、一種の諦めが必要でした。
働いていたら毎日掃除機かけられるわけではないし…クイックルワイパーをこまめにかけたりはしてますが。
子供がいる空間ってやっぱり不潔では無くても雑然とするんですよね(こんまりさんもお子さん産まれて一瞬片付けを諦めた、と発信して批判されたそう)。
うちは、空間に馴染むおもちゃとかにはこだわらず、原色もOK、落書きも許容するというスタイルにしてますので、ゴチャゴチャは必至です。
物が多いのよね…
それでも、週1他人が家に入るということが片付けの動機になっていることは確か。クイックルワイパーかける頻度が激上がりしました。
なので、メリットとも言えるかもしれません。
❹お茶出し
さすがに自宅に来ていただくので、お茶はお出ししています。
コロナ禍なので、ペットボトルのお水かお茶と、お菓子を用意してます。
お菓子もうまい棒にきのこたけのこってわけにはいかないので、それなりのものを。
でも、いつでもデパ地下のお菓子が家にあるわけではないので、調達するのが大変な時もあります。
子供達は歯磨き後で食べられないので、子供達が羨ましがらないような渋いチョイスにしています。
❺お金はかかります
出張していただき、マンツーマンということで、やはり出て行くお金は多いです。
我が家の場合は、お願いする時点でメールにて諸条件詰めまして、先生とご相談の上、1時間3000円に決まりました。
バレエが月4回で6000円と考えるとまあまあな出費…
15年前に私が大学生として家庭教師していた頃の時給が1500-2500円くらいだったので、安くはないですよね😑
ただ、私としては、家でお稽古受けられるメリットを換算すれば、払える金額と判断しました。
だって、私の仕事のこと、下の子のこと、寝る時間のこと考えたら、これ以上の習い事は無理。
そしたら、お習字教室通いなんて実現しないので。
とりあえず、春休み限定としているので、というのも、さほどレッスン料のこと気にしないで済んだのではありますが。
入学式以降は、子供も疲れると思うので、月1回くらいは来て頂こうかなと思っています。
先生にお聞きしたら、
そりゃやらないよりはやった方が良いと✨
まあそうおっしゃいますよね。
学校でも、ひらがなの書き取りはまあまあ時間とってやるみたいなので、それと合わせて、少しでも美文字に近づいてくれたらいいなと思います。