上の子の体調が,8月のコロナ感染以降,微妙な低空飛行です。



9月から新しくバイトを始めた身としては,気が気でない。


週1回のバイトだからこそ,業務内容的に穴を開けると影響が大きく,なかなか休みにくいし,日払いだから行かなければお給料もガクンと減ってしまうし…💦


夫が会社員になったので,ある程度は在宅勤務扱いにしてもらえたり,子の看護休暇が取得できたりで助かりますが,在宅勤務では実験はできないし,やはり不都合はあるよう。

以前,ポスドクだった時は裁量労働制で,私が夕方に退勤してきてから夫が出勤(深夜まで)などというイレギュラーもできたので,それが労働環境として良いか悪いかは別としても融通は効いてたかな。





すっかり元気でご飯もモリモリ食べてるのに,37度台前半〜中盤という,登園させるには微妙な数値のお熱ばかり叩き出すため,先週はやむなく夫と私が日替わりで出勤してました。


一度,小児科で検査もしました。

RSもヒトメタニューモウイルスも陰性。

血液検査は炎症値が5台。白血球は正常。

これまでの経過と整合性もとれており,なんとなく安心したのは良いのですが。




そうこうしてたら、

「お耳が痛い」

と言い出した💦


これは…こっちにきちゃったか〜😮‍💨





ということで,5歳にして初めての耳鼻科受診です。


私がいつも副鼻腔炎でお世話になってるクリニック。

先生はコワモテですが腕は確か。



…泣くよねー。

暴れるよねー。



耳をいじるということにそもそも慣れてないからな。




と思ってたら,先生が


「耳垢がすごいよー。これ一旦全部取らないと鼓膜見えないわー」


と言ったかと思うと,


自主規制いたしますが,


すごいことになりました😭





いや,あの,確かに耳掃除してませんでした。


産んだ病院の助産師さんに,


「お耳は耳介部だけ綿棒かガーゼで優しく拭いてくださいね。暴れたら危ないし,耳垢は自然に排出されますからね」


って言われてたのよ💦



これって何歳まで有効な話だったの?





子供に申し訳ないのは前提として,なかなか親としても赤っ恥な時間でございました😔





見えた鼓膜は真っ赤っか。

反対側も白い膿がそこまできてる。

はい,中耳炎確定!





抗生剤を飲み始めたら,熱も平熱が続き,ようやく今週から登園できるようになりました。





ちなみに,先生にお聞きした耳掃除の正解については,


「たまに耳鼻科で取ってもらう」


がベストアンサーなのだそうです💦



歯医者さんでフッ素はそれこそ生え初めからやってましたけど,まさか耳鼻科にも定期的に行かないといけなかったとは😫

休みがどれだけあっても足らないな💦


次の受診時に何歳からなのか聞いて,下の子は早めに耳掃除に通って慣れさせたいと思います。