ヤフーのトップニュース。
ついに出ましたね。
こうやって周知されるのは良いことだと思う。
動画や写真を撮るにもTPOってあるよね。
うちは下の子を産んだ病院は,この世に出てくる瞬間の撮影(頭側から)もNGでした。上の子は撮影ウェルカムやったけど。
医療機関の立場からすれば,無断で撮られてしまうともう注意できない…となることもあるので,撮る前にちゃんと許可をとった方が良いでしょうね。
ところでタイトルの件です。
先月,夫以外全員コロナ陽性になった我が家。
ある意味,しばらくはコロナにかかりにくい「無敵」状態と言って良いのだと思いますが。
先日,上の子と夫が,今度は濃厚接触者になってしまいました💦
お休みの日の公園で夫と娘,あと保育園一緒の2家族(Aくん+AママとBちゃん+Bママ)が遊んでいたのですが,猛暑日だったのでマスクを外させてました。
私と下の子はお留守番してました。
翌日、Aくんが熱発し,抗原検査で陽性に🥲
うち、罹ったばっかりだけど…と思いつつダメ元で保健所に問い合わせたら、
「家庭内感染ではないので,株が違う可能性もある。感染歴に関わらず濃厚接触者の判断になります」
と明言されてしまい。
まあそうだよね,仕方ないか。
直近の感染歴があるからって油断しちゃダメだよね。
うちの夫と上の子、Bちゃん母子は屋外とはいえマスクなしで15分以上同席していたので,濃厚接触者ですねという判断になります,ご迷惑をおかけしますというグループLINEがAママからは来てました。
Aママは平謝りでしたが,もう誰が罹ってもおかしくないような状態なので謝らないでと伝えました。
仕方ないので夫と上の子は自宅で5日間の待機。
夫,どんだけ濃厚接触者にになるねん,何日休むねんと思われてますよね💦
でも仕方ない。
そして何事もなく自宅療養が明けた翌週,保育園に行ってみたら…
驚いたことに,
Bちゃんは普通に保育園に通ってた
ことが判明。
もうこれ,自己申告なのをいいことに,確信犯だよね。
私は,個人的にはドン引きしました。
前から変わってる方やなとは思ってたけど,子供同士が仲良いならうまく合わせていけばよいかな程度には考えてましたが。
そのポリシーは変わらないけど,やっぱり
距離を置きたいご家庭だな
と感じてしまったことは否定できない…
コロナヒステリーと揶揄されるならもう仕方ないと思ってます。
ある程度事業所や個人の判断になったとはいえ,社会通念上、自宅待機という指針が設けられているのに,まるっと無視して平気でいられるのが…ごめん,私の価値観では信じられない。
保育園内では濃厚接触者は追わない方針に変わってますけど,今回の場合,接触場面は休日の公園。
園外だからね。
濃厚接触者の自宅待機さえやらないご家庭なら,他の感染対策の点でもなにかとルーズなんじゃないかなとか,やっぱり考えてしまいます。
私,実は,Bちゃんもお休みしているものだと思っていて,自宅療養中もその前提でグループLINEしていたんです。
「AくんもBちゃんもおうち時間長いと大変よね。お互い頑張ろうね!」的なやつ。
なので,個人的には気まずくて。
休んでないってわかった上で見たら,なんか私の買いた文面,どう読み返しても嫌味やん?笑
道理で私のメッセージにBママは返信してこないはずだ。
Bママと,ちょうどお迎えの時に会えたので,,
「ごめん,保育園行ってたの知らんくて,なんか休んでるって前提で話してしまってごめん💦」
と謝ったんですよ。
そしたら
「気にしてないから大丈夫!😆」
って言われたからね。
イヤイヤ,そこは気にしろよ😡
「どうしても預け先なくて,休めなくて…」とかさ?
言い訳するなり,ちょっとは決まり悪そうにしろよ🤯
としか思えず。
この返事を聞いて,さらにドン引きする気持ちは抑えられなくなりました。
個人の価値観を分断するウイルスですよね,ほんと。
でも,価値観の違いですむならまだしも,もしBちゃんがAくんからうつってて,保育園で誰かに感染させていたら…と考えると,やはり軽率なのではないかなと思います。
子供は重症化しないとはいえ,亡くなってしまった子もいるし,クラスメイトには基礎疾患のある子もいるので。
Bちゃんとは小学校が別れるので,徐々にお付き合いも薄くなっていくであろうことが救いかな。
ママ友付き合いは異文化交流だなと思わされる機会がままありますね。