ミールキットも無いし、明日の晩御飯の作り置きどうしようかなーというときによく作るのが生姜焼き。
このために、生姜焼き用のお肉で、20%オフとか半額になってるやつを狙って買って冷凍してます。
一応お肉は国産にしてるんですけど、近所のスーパーだと国産のお肉は5-6枚のパックしか売ってないんですよね。アメリカ産やオーストラリアのだと大容量パックがあるのですが。
家族4人では5-6枚は少ないので、最近は2パック買うようにしてます。
日曜日の夜、生姜焼きを作って冷ましたらタッパーに入れて保管。
月曜日、帰ったらチンして、光の速さでお味噌汁と副菜を作ったら、盛りつけて完成です💦
私の。洗い物減らしたいからワンプレート😅
ご飯少なめです。
子供はワンプレートだと副菜を食べにくそうにするので、それぞれ盛り付けて、お肉も年齢に合わせて切って出してます。
カプレーゼは以前にもブログに書いたもの。
これは昨日の残り。
コールスローはカット野菜(千切り)をスチームケースでチンしておいしい酢とマヨネーズ少量で和えるだけ。1分で完成。
豪華とはいきませんが、子供のご飯ならまあまあ満足してもらえる範囲かなと。
夫にはお肉の枚数を増やしてます。
うちの子達は幸い今のところ野菜も嫌いでは無いので、このメニューだと上の子は好きなものばっかりー❤️と喜んで食べてます。
作りたてには敵いませんが、冷蔵保存でチンでもそれなりに食べられる生姜焼きです。
お肉に片栗粉をうすくまぶしてフライパンで焼き、
醤油:酒:みりんを大さじ1ずつ、すりおろし生姜を小さじ1/2〜、すりおろしニンニクを小さじ1/2〜
5つを混ぜたタレを絡めるだけ。
これ、本当に美味しくて、食べさせた人みんな褒めてくれるレシピ。
生姜焼きにニンニク?って思われるかもしれませんが、ニンニク入れた方が美味しいです。チューブで大丈夫ですが、うちは瓶を買ってます。
がっつりにしたければ生姜もニンニクも増量してもらったら良いと思います。タレを作る時に味見しながら少しずつ入れてください。
私は子供がいない頃は結構濃い味にしてました。
今は、タレを味見して少しピリッと感じる程度にしてます。
下の子にはそれでも少し味が濃いかなと思うので、ご飯に混ぜて丼風にします。
片栗粉は時間ない時はまぶしませんが(両面にまぶすのは地味に面倒)、まぶした方がタレがよく絡んで美味しくなりますし、お肉が柔らかく感じられる気がします。
筋切りは面倒がってしてません🤣
ご飯作りって本当に大変。
毎日ご飯を作ってる皆様に幸あれと思います。