2人目妊娠で新調したものとして、ベビーシートやベビーカーのお話を書きましたが。
必要かどうか迷っているのが、ベビーベッドです。
2人目以降は赤ちゃんの居場所として絶対に必要とは聞くのですが。
上の子がもう少し小さいか、暴れん坊だったら迷いなく用意していると思うのですが、そんなに活発なタイプではなく、部屋を走り回ることもほぼ無いので、何とかならないかなーと思うのは甘いのか。
初めはこういうプレイヤードを買おうと思ってました。
購入したトラベルシステムもカトージのもの。
カトージの回し者というわけではないのですが、これは8000円ちょっとで買えるし、ニューヨークベビーの色合いも素敵。
腰が悪い私にはオムツ交換もしやすそうでいいなと思ったのです。
ですが、夜中じゅう寝かせておくベビーベッドがわりには使えない(乗せておいていい時間が決まっているみたい)ことが分かりました。
2人目でどれくらい母乳が出るのか分かりませんが、上の子は添い乳で育てたので、今回もできればそうしたいです。
なぜなら私が楽だから!これに尽きる!
でもそれだと、ベビーベッドではなく同じ布団で添い寝(上の子と赤ちゃんが私を挟む形)の方がやりやすい。
もちろん添い寝には赤ちゃんを潰してしまうなどの危険があるのは承知していますし、上の子が寝相悪いため、私を乗り越えた場合のことも考えてベッドインベッドを買うかは考えないといけませんが。
↑ファルスカのが有名なのかな?というイメージ。
とか色々なことを考えだすと、本当にベビーベッドは必要なのかと悩んでしまいます。
昼間の赤ちゃんの居場所としては、新調した車内兼用のベビーシートもあるし、上の子の時に買ったベビーラックも持っているので、それで事足りる気もします。
とりあえず、ベビーベッドは買わずに様子見、退院してからやっぱり必要と思ったらレンタル、というのがベストなのかなと夫とは話し合っています。
マンション広くないので物を増やしたくなくて。
下のものを候補に挙げています。
レンタルするならこういう木製の柵付きの王道なものがいいのかな?とか思ったりして。
読んでくださってる方の中に、2人以上育ててる方がいらっしゃれば、ベビーベッド必要だったかなど体験談教えていただきたいです!