2人目妊娠したら絶対買おうと思っていたものが、トラベルシステムのベビーカーとチャイルドシート。

赤ちゃんを乗せたまま運べるって夢のようではないですか?
上の子は背中スイッチが敏感な子だったので、車で寝ていても、おろす時に絶対に起きてしまってました。
そうなると、家に着いても永遠に下に下ろせないんですよね。

ワンオペで外に散歩に行き、ベビーカーでうとうと寝てしまった、なんていう時は、玄関入ったところでベビーカーに寝かせたままにしておいて、急いでお昼を食べたりもしていました。

でも、トラベルシステムだとベビーシートごとごっそり取り外して持ち運びできるから、背中スイッチも作動しない。
上の子の保育園お迎えの時もベビーシートごと持ち運べばいいし。
室内ではゆりかごがわりになるとのこと。
はぁ、夢のよう。



ということで、我が家はこれを購入したのですが。



実物を見ずに買ってしまったので誤算が。

それは、ベビーシートがかなり重いということです。
このGemmの場合、シートだけで5キロ越え。赤ちゃん乗せたら、新生児でも8キロ以上か〜。
イメージだと、ママがベビーシートを買い物カゴのように軽々持ち運べるような感じを受けますが(私の思い込み)、買い物かごの感じで持つのは厳しそう。
上の子の時に住んでた小さなシャーメゾンだと、車から自宅ドアで数メートルだったので、もっと重宝したかもしれません。

一緒にベビーカーも買ったので、ベビーカーにセットして持ち運べばいいのですが、うちの駐車場は自走式立体駐車場の2階なので、ベビーカーでスロープをぐるぐる降りないといけないのは大変だなあと。
あと、ベビーカーを出して、ベビーシートを乗せて、という余裕がたっぷりあるほど広い駐車場ではないのが不安要素です。
保育園のお迎え時に至っては、多分出番がなさそうです。駐車場から園まで少し歩くので…。



でも、ベビーシートは車内で走行中の安全性も担保しないといけないと思うと、ある程度重いのは仕方ないですよね。

実際に産まれてから使ってみるとこんなはずじゃなかったということがもっと出てくるかもしれませんが、新しいベビーカーというだけで単純に嬉しい。

というのも、第一子のときはお下がりを使っていたので…。
結構古い型のもので、座面がかなり低かったので、お友達のベビーカーと並べると古さが一目瞭然という感じでした。今のはどれも座面高いですもんね。


とりあえず産院を退院する日には、ベビーシートとベビーカーを病室まで持ってきてもらう予定です。