ポケモンガオーレ実機作ってみた② | ユルペッ子のグラぶる日常。

ユルペッ子のグラぶる日常。

コツコツやり続けているグランブルーファンタジーを中心に
ゲーム・漫画ネタ・飼い猫写真を載せています。

お好きな方はお立ち寄り下さいませ~(^^)

こんにちは、ユルペッ子です爆  笑

 

 

 

 

前回ゲットした

 

日食ネクロズマ

 

 

 

 

 

メルカリで3500円

落札されてた・・ポーン

 

 

 

 

 

恐るべきレアカードガーン

 

 

 

 

いや、、分かりますよ

 

 

 

これ欲しさに何千円使うのかと思うと

直接買ったほうが早いんですけど

 

 

 

そこまでの過程とか

 

 

取れそうで取れないあの

悔しい気持ちとか

味わってからのゲットの方が

 

 

どんだけ嬉しいかラブ

 

 

 

高いお金積んで直接買うとか

 

 

 

 

 

将来子供が黒い大人になりそうw

 

 

 

 

 

帝愛みたいなゲロー

 

 

 

 

 

まぁ楽しみ方は人それぞれなんで

いいと思いますけどねアセアセ

 

 

 

 

 

 

では前置きが長くなりましたが

 

 

 

実機の作り方をご紹介しますね!

まずは完成品をご覧下さい

こんな感じですキラキラ

試作品はダンボールの上に

強度を付ける為

セリアで購入したプラバン

(プラスチック板)

を箱のサイズに合わせてカット

両面テープで貼っていたのですが

限りなく実機に近づけるべく

ガチャガチャで購入した

モンスターボールを使い

可動式にしようと

ダンボール上部をくりぬいたのが

駄目だったのか

強度ががくんと落ちて

ガオーレを遊ぶ子供たちの強打に

耐えられなかったw

 

 

 

 

なので今回は

家で眠っていた

 

 

 

「流しそうめん機」

 

 

 

全ての部品を取り外し

器部分だけ使用。

 

2000円位で買った

平面の安ーい流しそうめん機なので

全然水流が無く

一回使ってタンスの肥やしにもやもや

 

 

 

 

この機会に日の目を浴びて

良かった!

使われなかった昔のことは水に流して

新しい人生歩もうぜ!!

 

 

 

 

 

 

てことで

この上に

試作品で使用していた

プラバンをそのまま装着

 

1から作り直す手間は省けました。

 

 

 

ちなみに上部分のご紹介を致しますと

カードをセットするカード立て

こちらはセリア

二個セットで売られています。

強力両面テープで貼っています。

 

続きまして

ガオーレパス置き

娘が「アクアビーズ」をやっていたので

ポケモンの赤を基調にサイズを測り

作ってもらいました

装着は同じ両面テープです。

 

 

持ってない方は

ガオーレパスが置ける事が大事なので

 

自分だったら

名刺と同じサイズということを利用し

プラスチックの名刺入れ

部分をカットして

下部分を両面テープで貼ると思います!

男の子はアクアビース

なかなかやらないかなと思いますので

そちらで代用して頂ければ!

 

 

 

両面テープは

強力でないとすぐ取れちゃうので

気をつけて購入してみてくださいおねがい

 

 

左下に見える「ボタン」

ガオーレでは戦う時に押すボタンですね

 

 

これは

旅行等に女性がクリーム等を入れたり

ビーズ等の細かいおもちゃを入れておくのに

便利な丸いプラスチックケース

 

100均で2~3個セットで売っています。

これの「フタ」部分のみをセット

下には押した気分を味わう為

 

梱包材の所謂

 

「プチプチ」

 

 

をフタのサイズにカットして

両面テープで貼っています。

 

これで押した衝撃も吸収されつつ

クッション性もあって

「やってる感」がでますキラキラ

 

 

 

 

また、オマケで作っただけですが

100円入れるところもあり

子供は貯金箱代わりにしたり

ごっこ遊びでもリアルに出来たりと

楽しんでくれています。

受け皿は中に設けています(後ほど写真で)

 

 

 

 

そしてもっとも重視した

 

 

「可動式モンスターボール」

 

 

こちらの作り方は

 

 

ポケモンガオーレ実機作ってみた③

でご紹介しまーすOK

 

 

 

 

 

 

続。