大戸沢岳から会津駒ケ岳へ登る | いつもお腹ペコペコランナー

4/3は会津駒ヶ岳に登りました。残雪の大戸沢岳から登ります。青空と雪の間 をひんやりとする風に吹かれながら歩くのは最高の気分でした。何処までも 空と雪でした!

 

 

前日、命じられて取り付きの偵察をしました。始まりは植林地なので藪はなく、うっすらですが雪がつながっていたので、予定のコースを登ります。

 

しかし今日も藪と岩。頑張りました。

 

素敵な朝になってきました。

 

振り向くと雲海。

 

ブナの森から

 

シラビソの森へ。平ら地の写真ばかりですが急登もありました。


 山頂はあの辺りか?

 

突然クレバスが。そっと細いブリッジを渡り、手も使って雪壁をよじ登りました。

 

頂上です。これがみんなモンスターの時に来てみたい!

 

会津駒ヶ岳へ向かいます。広い雪原です。

 

大戸沢岳を振り返る

 

燧ヶ岳が正面に現れました。

 

会津駒ヶ岳頂上です。

 

中門岳へ向かいます。


雪庇のある稜線を進みます。会津駒ヶ岳山頂以外は静かで、風音を聞き、風で走る雲が描く影を見ながら、とびきり贅沢なお散歩です。中門岳に着くと目の前に

越後駒ケ岳 守門岳 浅草岳 など....

 

会津駒ケ岳へ戻ります。


大戸沢岳


燧ヶ岳

 

雲が増えて景色が変わります。

 

斜面も綺麗。

 

空へ向かうと次に何が見えるかな?

 

 下りは無数のフミアトで道路のようになっていました。登山道から逸れて、尾根コースを選んだら雪が切れ切れで大きな段差の雪壁を何度も降りる羽目に。頑張りました。


白い写真ばかりなので、家の庭の花を撮りました。

緑花八重梅花カラマツ

 

カラマツソウは葉っぱが素敵です。

 

 黄花ギボウシ

 

 イカリソウ

 

これもイカリソウ

 

これは何かな?

 

スズランですね。

 

 

    青空と雪の境に現れる