富良野岳のお花畑と やっと晴れて火口の景色 | いつもお腹ペコペコランナー

8/1 夏休み第三座目。天候により、予定を変更して富良野岳往復となりました。詳細はこちら富良野岳

 

エゾノツガザクラ。後姿までこんなにかわいい。

 

十勝岳温泉から。

今日もガスに包まれます。

 

でも、お花はすごい!チングルマの大群生です。

 

次々と花が現れます。逢いたかったエゾヒメクワガタ。

 

エゾノツガザクラ。これも大群生でした。

 

アオノツガザクラもいっぱい。

 

イワヒゲ。

 

可愛い花を発見!イグサ科のミヤマイ。

 

ちっちゃくてかわいい。

 

上品な花たち。

シナノキンバイソウ

 

チシマフウロ  

 

 

ホソバノキソチドリ?

 

小さい花でも複雑です。ウメバチソウ

 

 

透明になるのはサンカヨウだけではないのですね。

チシマフウロも変身しようとしています。

 

気になる花々が連続するため、ちっとも進めません。隊長はガスの向こうに見えなくなってしまいました。

なんだろう この葉っぱは?

 

メアカンキンバイ!残念ながら もう終わりかけの花しかありませんでした。

 

今度は青い花発見!

 

エゾルリソウです!!季節が違うので会えると思っていませんでした。もうすっかり花季は終わっていますが 大感激。

 

チシマゼキショウの色使いもお洒落。

 

素晴らしく鮮やかな花、初めて出会ったエゾツツジ。

 

 

コタヌキラン

 

ハクサンチドリ

 

 

ホソバイワベンケイ

 

大好きなリンネソウ

 

ハイオトギリかな?

 

黄色い花畑。

 

白い花畑。 赤い花畑も紫の花畑も一面に。富良野岳のお花畑は素晴らしい!

 

北海道の方が「今日は素晴らしい」と言っておられたので、特別良い時期に登れたようです。

また、別の詳しそうな方が、「富良野岳から東へ続く稜線は その10倍くらい 花の種類もお花畑面積も上回る」と言ってました。

 

 

下ってくると、朝はしっとりだったお花畑が爽やかな雰囲気に変身しています。エゾコザクラとチングルマ、 アオノツガザクラ・・・

 

何か鳴いています。じーっと観察すると、岩の色とそっくりの エゾナキウサギです!!森の中から走ってきました。初めに一匹岩のところにいて、駆け寄ってきたようです。耳がクルクルして、可愛いです。

大感激。

 

 

エゾヒメクワガタもすっかり乾きました。

 

そして空も晴れてきました!朝真っ白だった世界は、こんな景色だったのですね。

 

 

安政火口へ向かってみました。

 

道ははっきりしません。何処まで行ってよいのかもわかりません。地面には黄色くなって暖かい部分や、噴出孔のような穴の開いているところもあります。

 

隊長はどんどん進んでいきますが、万が一ガスで倒れたらすぐ救出できるように、一緒に行かずに観察します。風が西の方から吹き抜けています。

 

今来たお花畑とは全く別の世界がありました。

 

本日も、ものすごく楽しんだ一日でした。明日からは天気も期待できそうです。

 

 

 

                    風露草美を極めれば透き通る