こんにちは(」・ω・)
GWもあけ今日から仕事の方が多いのかな?
休み明け早々2人も欠員がでて大忙しのPKOです(笑)
一昨日タックルの入れ替えをして
大芦川さん、昨日甥っ子と2時間ばかりいった小山水遊園さんでの使用感も含めて
あ、基本スプーンしかしないのであれですが(笑)
写真はヴァルケインさんのアプリ内のロッド紹介から引用させていただきますm(*_ _)m


まず1本目
ブレイズラッシュですね。
こちらの購入経緯として自分のタックルはかなりファーストテーパーが多く手前、沖等のラインテンションが抜けやすい場面でのバラシが多くキャッチ率向上の為と言うのが1番の目的
使用ラインはES2、3号で使用
2.4から1.4のスプーニングに使っております!
キャスト時もしっかり曲がり良く飛んでくれるので広範囲のサーチ、沖でもしっかりと掛けてレンジを刻む為にエステル採用
今のところちゃんと目的通りの仕事をしてくれてるので控えめに言って最高!



こちらは1.2より軽いスプーンをやるように購入
ティップが結構柔らかく竿の長さもあるので少しでも飛距離を出したい、ブラックヴェスパインだと硬くて弾かれる事が多い時に使用
ラインはES2の2.5号
ラインに関しては3ポンドも1度使って最終的にどうするか悩んでるとこです
これからの時期はナイロンの2ポンドとか乗せて表層用としても考え中
まだ数匹しか魚を掛けてないのでまだまだ使い心地はハッキリしてませんが竿先から元まででかなり柔らかさの差があるロッドなので上手く使いこなせるようになれば乗せでも掛けでも使えそうな予感


こちらはほぼ竿抜け狙い用になっているロッド(笑)
ロッド自体かなり綺麗に曲がってくれて魚を追従してくれてる印象
PEを乗せて重めのスプーンからフルサイズクランク(偶に息抜きに投げる)用
沖で乗せた魚をスムーズに寄せてくれて硬いラインとかなり相性がいい感じです。
これにアストラル2.4か3.2くっ付けて投げてる時はだいたい手前の魚をある程度取って沖からフレッシュな魚を寄せてる時
困った時に振ってる事が多いロッドw

こいつは元マイクロ用ロッド
現在はスーパーエステル4号を乗せて小型プラグ、
軽いシャッド系を投げるのに使用中
自分の使ってるモデルがAGSガイドの4軸採用(マニアックスモデル)の為かなりベリーからバットにかけて硬いロッド
それにソリッドなので案外マイクロでは弾く事が多くバラシも多かった為使用用途を変更
現在はかなりいいかんじ
特にレイゲンを使用した時めちゃくちゃいい感じ
ラインは3.5号にするか悩み中



こちらは放流用タックル
友人言わく棒(笑)
ナイロンの2.5ポンドを乗せて手前の放流を刈り取る用ロッド
かなりパワーがあるので柔らかいラインで逃がしながらロッドパワーで効率よく放流をとってくれてます
ナイロンラインなので手元にくる情報量は少ないのですがしっかりとしたバイトだけを合わせていけるので高活性で反転するようなバイトが多い時は逆にいい感じ

こちらはマイクロ用掛けロッド
ES2の2.5号を乗せて圧倒的な情報量で魚を掛けていくロッドです
個人的に1番気に入ってるセッティングで手元にくる情報量が凄い
なにが凄いって説明し辛いので釣り場に見かけた際は一声かけて振ってもらったほうがいいかも?w


こんな感じのロッド達でこれからも楽しんで行きたいと思います(*^^*)