私は、少し、反省しています。
例えばの話、友達が海外旅行に行く時、
「おもいっきり楽しんでねー!」と、
送り出すのが正しい。
でも、「ブランドの○○を買ってきてー。」
などと、もし、個人的なお願いをしたら、その友達の旅行に
<使命>が宿ってしまい、思いっきり自分の時間が使えず、
重荷になってしまう事もある。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
美塾のウッチー先生は、まっすぐ、自分の「想い」を
果たすため、被災地へ向かいました。
http://www.cafeblo.com/torisetsu/
キラキラママ☆箱を一緒に乗せてくれて。
http://ameblo.jp/pekopeko-miki/entry-10848339177.html
ウッチー先生は、想像を絶する現地を見て、人に会い、
被災地の今を教えてくれました。
この文章は、あやさんがウッチー先生にお聞きして、まとめてくれました。
本当に、ウッチー先生ありがとうございました。
そして、この勇気ある行動が、次へと繋がっていきますように。
感謝を込めて。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
先週金曜日にキラママからの支援物資搬送をお願した美塾主宰内田先生がお戻り
になり、現地でのお話を伺いましたのでコチラにて紹介させて頂きます。
今回、内田先生が向かわれたのは仙台から更に北上した女川という町。お仲間が
地震から1週間後に行かれたので、少し情報があるということで、行き先に決定され
たそうです。
先に立ち寄られた仙台は既に復興が始まっているという印象。ライフラインが整
いつつあり、道路も整備され、復興の兆しがみえる街になっていたとのこと。
そんな仙台から海沿いの山道をくねくね進み、トンネルを超えた先。
そこにはそれまでと一転、全てが崩れ瓦礫しかない、非情な光景が広がっていた
そうです。家は全て壊れ、鉄筋の柱のみが残っている。目を覆いたくなるような情景
。それが今回の目的地、女川だったそうです。
先生達は壊滅状態の町を通りぬけ、避難所となっているという15メートルほど
の高台にある病院むかわれたそうです。病院はかなりの高台に建っているにも関わらずその1階部分は津波被害でかなりの損傷により使用不可。入口となっている2階を訪ねると、そこは病院に戻っており、病院にある近隣の避難所リストから【勤労青少年センター】にむかわれたそうです。
その勤労少年センターにて私達キラキラママからのものを含む支援物資の半分を
手渡しされたとのことです。
私達キラキラママ☆プロジェクトの目指すはFACE TO FACEの支援。先生も私達の
気持ちにご賛同頂き、物資のお届の際にはママ達にお声をかけ、コメントなどももら
って欲しいなどとお願いしておりました。
しかし、先生は「声をかけることができなかった・・・」とおっしゃいました。
「避難所にいらっしゃる被災者の皆さんがひどく落胆されている様子ではなかっ
た。今ここでお話ししている方も大切な方を亡くなっているのかもしれない。大切な
ものをなくしているかもしれない。女川に入って見た壊滅状態の町の姿から、悲しみ
や苦悩を想像してしまい、何と言っていいのか、言葉をかけていいものかとすら思っ
た。」と・・・
その後、少し復興が進む石巻にむかわれたとのことですが、復興が進んでいる場
所での支援物資の受け渡しは直接被災者にではなく、すべてボランティア窓口となる
そうです。今回、その窓口との連絡がうまくいかず、結果搬送した物資の半分はそのまま持ちかえられたそうです。
被災地の復興は日々変化している。状況は毎日変わり、被災者の欲しいものも毎
日変わる。不安定な環境。
そんな被災地に実際行かれた内田先生。被災地の現実はテレビで映し出されるも
のとは全く違ったそうです。内田先生のお話しを伺って、私達の支援の方法も少し考
えていかないといけないと思いました。
持ちかえった残りの物資は内田先生のお仲間が来週~再来週に再度届けに行かれるそうです。またレポートします。
宜しくお願い致します。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ここには、次回の課題がある。
やってみないとわからないことがある。
やったからこそ、次への道が開く。
「つなげよう絆、守ろう命」
【キラキラママ☆母金】
http://kirakira-mama.com/index.php?cID=285
被災地のママと応援するママや子供達を元気と笑顔で
つながるように。
【ママの集い】
http://ameblo.jp/pekopeko-miki/entry-10844940596.html
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
公式HP http://kirakira-mama.com
<お問合せ> info@kirakira-mama.com
ママの笑顔を産み出し、家族や社会にハッピーを!!
【キラキラママ☆プロジェクト】
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚