今日は雨が降る予報でしたが
降られずに済みました✨
朝から電車に乗って 横浜へ船

横浜DeNAベイスターズの本拠地、横浜スタジアムの横にある
公園へ行って来ました。
その公園にはチューリップが16000本もあるとかで
見渡す限りチューリップだらけでしたチューリップチューリップチューリップ
{158257D7-EC9C-4213-A5D0-2AF62F848CE9}

今日は浜スタで中日とのデイゲームの為
人も多くて賑わっていました✨
{18056DC8-F9CF-416D-84FF-AFD51B992181}

{8BD31402-2106-4B63-B8FC-82939A74BE2A}

{F089B008-96A7-45C6-B013-1FFB1DE0BB7D}

{0161623D-D663-4ECE-9164-C8891F92ED52}

噴水で鳩が水浴びしてたよ🐦

宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん


息子は自閉症スペクトラムと軽度の知的障害です。
水曜に診断を受けました。

当日、言われると思っていなくて心の準備が出来ていなかった私です…

正直、自閉症スペクトラムという障害名は聞き慣れていないので 具体的な症状などはパッと出てこず
調べて納得する形でした。

何かしら障害はあるな、知的の遅れは確実だなと思ってはいたので
分かっていたつもりでした雷

ですが、やっぱり診断名を聞かされ
漠然と先の不安や息子の将来を思うと
ポロポロと涙が溢れます…

もしかしたら「普通」の生活が送れないかも知れない、
学校生活や友達関係、仕事や結婚…
まだまだ4歳の息子の将来を漠然と勝手に不安になり、泣く事もないのに悲しくてポロポロと泣いています。

泣きたくないのに
息子を想うと 泣けて泣けて仕方ないです。

ですが、周りの子と比べても仕方ない、
我が子は障害がある。と分かった事で切り替えられた部分もあります。

息子はやっと、会話のキャッチボールができるようになってきました。
今日は幼稚園で何したの?と聞くと
「滑り台で遊んだ」とか「ジャンプした」 とか
教えてくれます(^^)
まだ 分からない事は無言になったり
おうむ返しが多いですが やっと会話が出来るようになってきましたえーんえーんえーん

まだまだ言葉の発達はゆっくりですが
少しずつ、少しずつ 成長しています(๑˃̵ᴗ˂̵)


また、発達精神科の先生から言われたのは
息子は今後 療育や幼稚園の生活の中で伸びる可能性は十分にある。と言ってもらえたので
前向きに療育に通ったりしていきたいと考えています*

なので、この日はリハセンターで行なっている
グループ療育の申し込みをしてきました。


グループ療育は息子に似た障害の子6人で1グループ作り、それぞれに合った療育をグループに行うようです。

前向きに行きたいと思います爆笑爆笑爆笑