今日は地元の友達と家族でお花見に行ってきました♫
3分咲き位でしたが、沢山の人で賑わっていて
懐かしい話に花を咲かせながら
美味しい団子を頂きました🍡
{55BE3C26-324B-4FF0-8F4D-7BC668DFE825}



{631FCE70-5FC5-48DD-A5DD-C219526BA6FA}

{AC3CCE7E-E677-4A1F-B4FA-5101C68CA03A}

私が小学生の時によく遊んだ公園でのお花見です🌸
こうして今、息子が遊んでいる姿を見れるのが嬉しい♡大好きだった公園、息子も大好きになってくれたら嬉しい!

セキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコ

今日は息子が受けた検査の結果についてです。

息子が受けた検査は田中ビネー知能検査Ⅴです。

検査時
3歳7ヶ月
{247B8E1A-6313-486E-BCFD-657B42D5F6BF}

検査の結果では
2歳2ヶ月との事でした。
IQは60
ただ、これは10前後の差はあるとの説明がありました。

比較的リラックスして、検査はできたと思います。
この結果は 正直納得…のような
まだ複雑な気持ちが本音ですぐすん

説明としては この検査では
明らかに知的の遅れがあるという事を結果としては言われました。

私はてっきり、言葉の発達が遅い、出来る事出来ない事の凸凹があるので
発達障害では?と疑っていました。

でも、そうではなく
全体的に遅れがあるとの結果で
知的の遅れと言われました。

そして、今後の話をされました。
診察のみ、心理士さんの面談のみ、療育をかねたグループでの集まりなど…どのような形で息子と向き合っていくか決めなくてはいけません。

次の診察は今月の半ばです。
息子は幼稚園に入園が決まっています。

心も身体も、ストレスにならないように
穏やかに過ごして診察に迎えたらと思っています。

アドバイスとしては、
まずは私達が受け入れる事。。
そして、息子は息子なので他の子と比べず
のびのびと育児をする事。。
ざっくり書くとこんな感じで言われました。

比べてはダメ。
分かっているつもりでしたが、
常に息子を同じ歳くらいの子と比べて、
「4月から幼稚園だよ⁉︎」「そんな事もできないの?」「みんなはできてるよ」と感情に任せて言ってしまう事が何度もありました。。
実際にブロ友さんのブログを見ては
息子はこんな事できない、何で⁉︎となる事も多々ありました。

心では全然わかっていない、受け入れていなかった私( ;  ; )
息子の気持ちを思うと、ただただ申し訳なく思います。
本人はその時を精一杯やっている、
それをしっかり褒めてあげる事をしていなかった。
息子を思うと泣けて泣けて仕方ないです。



息子から学ぶ事が沢山あります流れ星