いつも拙いブログにご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)

子宮体癌発覚の経緯・治療と日常生活について書いています。

過去から記憶を遡って書いてきましたが、現在は経過観察になりました。
今後は思い出した事等も書き加えて行こうと思います。

テーマ別にしましたので、そちらからご覧頂けたら、と思います。
長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2

手術後6日目に、最後のドレーンが取れてシャワーが🆗になりました。
この時点では、まだ尿管は入ったまま…😅
どうやって入れば良いのかな?と思って戸惑ってしまいましたね😅

シャワーは1回30分、ナースステーションで空き時間を確認してノートに名前を書いて予約します。

初めての時はちょうど担当の看護師さんが出勤の日でした。
点滴もまだ取れてなかったので、ビニールを巻いて水が入らないようにしてくれました。
尿管は、パックをビニール袋に入れて濡れないようにしてくれました。

シャワー室まで一緒に行ってくれて、室内の説明をしてくれました。
さぁ、久しぶりのシャワー🚿😌♨️
ちょっとドキドキしながら。

慌てて滑らないように気をつけながらでしたが、気持ち良かったです💕
終わって出たら、担当の看護師さんが待っててくださいました。

ナースステーションでドライヤーをお借りしてから共同の洗面所まで連れていってくださって、椅子も持ってきてくださいました😃

その時に「終わったら鳴らしてくださいね~お迎えに来ますね。」と言ってブザー📢を渡されました。
貧血等を起して倒れたら大変だから、との配慮のようでした。

髪を乾かし終わったので、ブザーを押しました📢
待つこと10分くらい?どなたもみえません…😞💦
もう一度ブザーを押しましたが、どなたもみえません…😅
立ってみたら大丈夫そうなので、ナースステーションへドライヤーとブザーを返しに行きました😅

担当の看護師さんが慌てて寄ってきて「あれ?ブザー鳴らしましたか?」って…😞💦
試しにその場でも鳴らしてみましたが、鳴りません…😱
電池🔋切れてた😨

その後、病室まで付いて来てくれて、平謝り。
大丈夫よ~😅
担当の看護師さん、やっと1年経つかな?っていう新人さんでした。「もうすぐ後輩が入って来るんです❗」って、初々しかった😃

退院してからは、お目にかかる機会が無いままですが、元気に頑張ってるかな?

長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2

会社で頂いたお菓子。


菓匠三全さんの、左が東京駅グランスタ限定の「萩の調   煌」、右はご存知「萩の月」です。
萩の調は初めて食べました。ミルク感たっぷりで美味しかったです😋

東京駅は良く利用してましたが、今年は全然お出かけできないので、買いに行けなかった😭
頂けて嬉しい🎵😍🎵


感染者が増えてますね😨
十分気をつけて過ごさないと❗