☆子宮体癌発覚の経緯と治療についてを書いていきます。


総合病院診察日に、セカンドオピニオンの予約の取り方についてお聞きしました。
先生は「大学病院の外来に直接電話すれば、予約とれますよ~」とおっしゃいました…💦

幾つかの大学病院のホームページで『セカンドオピニオン』について調べた時には、申込書とデータ、委任状を郵送して連絡待ちになる、と記載されてましたが…😞💦
一抹の不安が有ったので、その事を申し上げると、「僕からも連絡しておきますから、外来に電話して僕の名前を出してください!」と仰いました…😅

そこまで仰るなら…💦
いや、あの、先生がお若いから信用してない訳ではないんですよ😆
ただね、大きな組織ほど、ルールに厳しくないですか?本当に大丈夫?

帰宅後、まず、大学病院のホームページから申込書をダウンロードして印刷。
記入してから、病院で頂いた各資料を手元に置いて、大学病院婦人科外来へ電話しました。

「こちらは、あくまでも診察の方が対象でセカンドオピニオン外来専用の電話番号にお問い合わせください」との事でした😅
呆気なく玉砕爆弾

すぐセカンドオピニオン外来に電話しました。
が、電話での申込みは受け付けて無い、との事叫び
先生、話が全然違いますが?

申込書と各資料を郵送して、先方が確認、該当の科で検討の上、面談の日程の連絡が来る、と言う流れだそうです。。(〃_ _)σ∥
またまた玉砕爆弾


あまりにも、先生の話と違うので、もう一度総合病院に電話して確認して頂きました…😞💦
すると、総合病院医事課から、直接大学病院に電話してくださるとの事で、連絡待ちになりました。

30分ほどして総合病院医事課から電話が来ました。
今回は申込書等の郵送はしなくて良い、面談日程が取れ次第、直接私に大学病院セカンドオピニオン外来から連絡(電話)が入る、資料は面談日に持参で良い、と言う事になりました照れ

あー、疲れた😵💨
そもそも電話が苦手なので憂鬱だったのに、たらい回しで…😞💦って言うか、先生~😆

ホームページでは、予約取れるまで2~3週間と書かれてましたが、どうなるのかな?

2日後、大学病院のセカンドオピニオン外来から電話が来ました。
来週水曜日に時間が取れるが都合はどうか?と言う内容でした。
即答で「伺います❗」と言ってました😅

色々な方の手を煩わせてしまいましたが、こんなに早く進めて頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです( T∀T)