10年ひと昔 | 野島けんじテクテク日記

野島けんじテクテク日記

テクテク歩きながら 考えたこと いろいろ とにかくいろいろ?

部屋の整理をしていると、段ボールの底から10年以上前につかっていたノートを発見しました。


作家を目指していた頃のノートです。


いろいろ書いてありました。


変なことや、

おかしなことや、

つまんないことや、

わけのわからないことや、

笑ってしまうようなことや、

ほんとに、いろいろ。


ストーリーをつくることが楽しくて。

物語を書くのが楽しくて。

でも、ハッキリとしない未来に不安を感じながら。

毎日、毎日、365日、ほとんど休むことなくストーリーをつくっていました。

ただただ、「自分がつくった物語をだれかに読んでほしい」という思いだけを胸に。


アマチュアの頃のボクは、承認欲求を満たすことで頭がいっぱいでした。

「ボクの物語を認めて(褒めて)ほしい」

ということですね。




で。




現在のボクは……。


もちろん人間ですから、承認欲求はもっています。


でも。


「自分がつくった物語で、たくさんの人に楽しい気分を味わってもらいたい」

という気持ちがあります。


認めてもらいたい。

褒めてもらいたい。

そういった欲求の先にある……、


楽しんでもらいたい。

充実した(読書の)時間を味わってもらいたい。

そんな気持ち。


きれいごとではなく。


ストーリーの作り手側がもつ「認めてもらいたい」と「楽しんでもらいたい」は、同一線上にある心の動きだとボクは考えています。


自分が主体か。

読者が主体か。

違いはココだけです。



表紙が少々色落ちしたノートをめくりながら、上記のようなことを考えました。


途中のページに、

『自分はなにを書きたいんだ?』

という一文を見つけたので……。


アマチュアの頃は、もう、ほんとに、たくさん迷ってました。


いまも、いろいろ迷ってますが……。

楽しみながら迷ってます!