浪江町から | 野島けんじテクテク日記

野島けんじテクテク日記

テクテク歩きながら 考えたこと いろいろ とにかくいろいろ?

夕方、仕事が終わったあと、家から徒歩5、6分の場所にある公園へ散歩にいきました。


日曜なので、ほとんど葉桜になっているにも関わらず、大勢の花見客で賑わっています。


人が少ないとろを選んだため、普段はあまり通らない公園の隅を歩くことに。


そこで、公園に面した民家から、ずっと吠え続けているワンちゃんが……。

ぶんぶん尻尾を振りながら、ワンワン、というよりもギャンギャン吠え続けています。


ボクが近づくと、門の内側を走りはじめたため、しばらく眺めていました。

ボクの実家も犬を飼っています。猫もいます。

動物は大好きです(攻撃的ではない、という条件付きで……)。


30秒ほど眺めていると、ひとりのご婦人が歩み寄ってきました。

60代前半、くらいでしょうか。


「この子、たぶん噛まないから安心してね」とニッコリ。


たぶん、って……。




「この子、ナミエマチの知り合いからもらったの……」

「そうなんでうかぁ、ナミエマチの、お知り合いから……って、ナミエ、マチってあの浪江町ですか?」

「そう、あの浪江町」





ご婦人の言葉が、いまでも頭に残っています。


「この子、九死に一生を得たのよね。人間の言葉を話せたら、いろいろ言いたいことがあるでしょうに」




ニュースで聞いていただけの浪江町。




ボクはただ、その町の名前を「知っていた」だけでした。


大変だな。

もしボクの実家が、避難区域に指定されたら……。

子犬や子猫の頃から育てているペットたちが、何カ月も置き去りにされたら……。


といった程度にしか考えていませんでした。




しばらく、そのワンちゃんを眺めていました。


「あの浪江町、ですか?」

「そう、あの浪江町」


これで通じてしまう現実に気づいたとき、ちょっと怖くなりました。






いまも、いろいろ続いています。







いろいろ、心に留めておきたいです。

いろいろ、忘れたくないです。




ワンちゃんは、ずっと吠え続けていました。