朝、目が覚めたので時間を確認しようかと

 

だんながまだ寝てたので、

プチ寝坊したか!?と思いつつ時計を見たら・・・早かった

 

また布団を被ると寝てしまいそうなので起きましたあせる

 

LDKのカーテンを開けて、

ガスファンヒーターを付けて、

テレビをつけてソファーに座って観てたよ

 

私が起きてしばらくしてからだんなも起きたけどね

 

毎日のルーティーンをしに1階へ

母の部屋にも行ったけど、

テレビがついてたので起きてました

 

雨が降ってるかどうかを母に聞かれたけど、

まだ降ってないかもって

一旦2階へ行く事に

 

服を着替えてから集積場に、

ゴミを持って行くことに

曇りくもりではあるけど、

まだ雨は降ってなかったよ

 

 

母の朝食の用意をする事に

昨日ヘルパーのSさんに、

ランチパックを買ってきてもらってるからね

 

テーブルを母の所へ移動させて、

ギャッチアップなどをして食事をしてもらう事に

 

3連休初日だけど天気が崩れてくる予定だし、

何処にも出掛ける予定はないけど、

可燃ゴミを出す事に

 

母のオムツは今回は45Lで出す事に

あと最近1階と2階のゴミの一部を捨てたりしてますあせる

前はそんな事してなかったけどね

 

カラス除けネットを出して、

2つのゴミを全部持って外に出ると雨が降ってきてた

いつから降り出したかわからないけどねあせる

 

母の様子を見に行って食事がもう少しで終わるので、

飲み薬をティッシュの上に置いておく事に

1錠ずつ飲みやすいようにしておいた

食事終わったら全部飲むと思うからね

 

バタバタしながらいて再び母の部屋へ

飲み薬を飲んだみたいなので、

検温をしてから目薬を点したよ

もうギリギリな感じだったけどね

 

開封してない目薬は持っていていたので、

開封して明日から使うようにしておいたよ

 

ギャッチアップを解除して、

ベットの高さなどを微調整してから部屋を出たよ

 

タオルを40度洗いする事に

洗濯機での乾燥はしません

洗ってる間に、

風呂掃除をしておく事に

 

母の遺族年金のチェックをだんながしてくれました

今までに支給されたものと今回届いた証書などを見て、

ネットで検索して割り出してました

 

誤差はあるけど、

だんなも理解した上で説明してくれたよ

 

今月はハガキが母に届いていたけど、

次回の年金支給日もチェックしてみるという事に

 

一応、

遺族年金は母には支給されてます

うちの親は2人とも地方公務員で働いてので満額は頂けません

専業主婦だったらたぶん全額支給されるという事でした

 

それにしても証書の内容を見るとマジでわかりづらい汗

だんなが調べた上で説明してくれたので理解は出来たけど

 

遺族年金は、

受給資格がある人は5年以内に年金事務所で手続きすれば支給されますが、

全員が支給される訳ではないと私が代理で手続きに行った時には言われてますので、

受給資格がある人は一応年金事務所へ申請してみてもいいと思います

 

書類などいろいろ揃えたりするのは大変だし、

書類の記入もわかりづらかったけど、

手続きの時に確認しながら対応してくれますので、

時間の余裕が出来た時に行くのがいいのかなと

 

だんなは、

午前中は出掛けるって事で、

車で出掛けたよ

 

出掛ける前後で、

2階の掃除をする事に

寒いから身体を動かしておいた方がいいからねあせる

 

LDKを除いて全部したよ

 

掃除終わってからは、

テレビでYouTubeの動画を観る事に

 

昨日ケアマネさんへSMSしておいたので、

今日返事がきてました

ケアマネさんにもヘルパーさんの事業所から連絡があったみたいです

 

動画を観ながらいたらモニターホンが鳴ったので玄関へ

ヘルパーのFさんが来てくれました

来週からの新しい母の介護時間のを持ってきてくれました

 

お昼は時間の変更はありませんが、

夕方は若干遅めに変更してもらいました

忘れるといけないので、

頂いた1週間のスケジュールをYAHOOカレンダーで変更しておく事に

 

よく確認した上でしないとわからなくなっちゃうからねあせる

水曜日を削除してしまったので、

同じ時間の日曜日と一緒に登録しました

 

2月最終日だけは手入力で追加しておいたけどね

再度チェックして大丈夫だったので、

2/26からは大丈夫かと

しばらくは慣れないので、

1階のカレンダーには夕方のみ時間を何処かに記入しておこうと思いますニコニコ

 

先に母のオムツ交換をしてて、

再びモニターホンが鳴ったので玄関へ

宅配弁当が思ったよりも早く届きました

 

いいタイミングだったかも

弁当箱を交換して家の中へ

 

1階のダイニングテーブルの上に弁当箱を置いたので、

廊下からFさんに「お弁当を置いておいたよ」って声をかけてから2階へ

 

お昼どうしようかな・・・って

だんなは何時に帰ってくるかわからないので、

お腹も空いてくると思ったので、

だんなより先に食べる事に

 

時計を見ると移動時間直前だったので、

慌てて母の部屋へ行ったよ

介助が終わって母と話ししながらいたので、

少しだけ話をして時間になったので、

玄関の外から見送りしたよ

 

来た時よりは若干雨の方はマシにはなってたけどね

 

寒いので家の中に入って、

動画を引き続き観る事に

 

そこからどれくらい経ったかな

思ったよりも遅くだんなが帰ってきたよ

 

今日は本当に寒く感じる

ガスファンヒーターは、

朝からつけたままいますあせるあせる

 

家に帰ってきてから食事すると言ってたので、

冷蔵庫の中にあるもので食事したかと

 

だんなは自分の部屋に行ったり、

気が付いたらLDKにいたりしたよ

私も寒く感じるので、

設定温度を上げたりはしてたけどね

 

能登半島地震の復興応援配信で、

何度も学生の時から観てるけど、

マジンガーZ 対 暗黒大将軍を観てました

 

他にも1週間毎で、

グレートマジンガーVSゲッターロボ

UFOロボ グレンダイザーVSグレートマジンガー

 

上の2作が配信予定されています

この2作も観た事ありますニコニコ

 

観終わったので、

違う動画を観てたりしたよ

 

ヘルパーのSさんからLINEのメッセが届いて、

返事したんだけど、

今度はLINE電話が掛かってきたよ

 

PCから私はLINEのメッセしてるけど、

LINE電話もポップアップされてくるんだなってあせる

 

スマホで話したよ

Sさんからの提案をOKしたので、

その時間に来てもらう事に

 

おやつの時間になったので、

母の部屋へもみじ饅頭を持って行ったよ

それと八味地黄丸を1錠飲ませる事に

 

先におやつ欲しいと言うので、

漢方薬を1錠飲ませてからって言っておいたからね

飲んだのでもみじ饅頭を1個渡してから2階へ

ここの所「おやつ欲しい」って希望するからねアセアセ

 

2階に戻ってからのんびりしてたよ

 

夕方になったけど、

寒さはまだまだ感じます汗

モニターホンが鳴ったので玄関へ

 

ヘルパーのSさんが来たよ

母の部屋へ行って確認した後に夕飯の用意をする事に

 

2/26から夕方だけ時間変更になったのを話ししておいたよ

なので、

来週からのシフトがどうなるか・・・

ヘルパーさんがシャッフルする感じになるかもしれないしね

 

後はSさんにお任せして2階へ

 

PCでベンチマークを回してみたよ

回したのはいいんだけど、

1回のみという事ではあったけど、

前回よりもスコアが下がってる汗

何で??

 

2024の方も回してみたよ

こっちのスクショしてたかどうかあまり覚えてなくてドクロ

 

時計で時間を見て母の部屋へ

Sさんと母は話しながらいたよ

 

で、明日のシフトだけど変更されてたみたい

Hさんになってると教えてもらったよ

前日に確認する感じに今はしてるからね

 

ちなみに、

日曜日も当初の予定と変更されてて、

HOがお昼、Fさんが夕方になってたのはFさんから教えてもらったしね

忘れないようにカレンダーに書いておいたよあせるあせる

 

Sさんは来週~という事で、

玄関の外から見送りしたよ

夕方だし寒いし~~~って

 

夕飯はだんなが餃子を焼いてくれたよ

食事してからは、

19時から世界卓球なんだけど、

前の男子の台湾×ドイツの試合が長引いていたので、

予定の時間から始まりませんでした

 

コートが1つしかないから仕方がないもんね

 

男子の方は、

中国×韓国、フランス×台湾という組み合わせに

 

女子は、

中国×フランスの結果、

中国が決勝進出しました

 

20時から日本×香港の試合が始まって、

母の眠剤の用意や1階の片づけなどしてたので、

第1試合はあまり観てませんでした汗

 

第2、第3試合と勝って、

明日の決勝は中国との対戦になりました

 

3-0でずっと勝ってきてる日本女子

明日の試合もリアタイで観ますビックリマーク

 

Amazonの新生活SALEのエントリーしておきました

うちは買うとしても日用品中心になりますあせる

 

3連休初日でしたが、

とにかく寒く感じた1日でした

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

イベントバナー