ていうか!高校!は!

おいら音楽的に一皮むけてやろうとおもいます☆


軽音部は活動じたいは好きですがなぜかはいりたくないです(?_?)

ということで結局音楽原点、クラシックに入り浸るかもしれません。J-POPとかは最近どこでも耳にするしメンバー集まれば遊ぶくらいできるからね。最近ギター入門エフェクターとかもずいぶん安くなっているみたいだし、バイオリンやらほかの楽器よりだいぶ手頃なんじゃないかなあ。
管弦楽器とかで安いのは、やっぱり微妙なものが多いので。ギターは最近いいもので一本一万から二万くらいで売ってるし。

やっぱりクラシックって深い。あれはメンバー集めはまずむずい。ていうか最近のひとはあまりクラシックに興味は持たないからね。
個人的にショスタコービッチがおすすめなのよ。
でもバイオリニストとして活躍もしていたパガニーニもおいらとしてはかなり興味深い。彼はいろいろな伝説があって、演奏中次々に弦を切ってしまい、それでもG線のみで曲をひききったというおそるべき人物です(゜-゜)

最近耳もずいぶんよくなったきがする~☆

自分がいろんな楽器を触るようになってから、どんな音源を聞いていてもすべての音をききわけてきいてたりします。そういうマニアな部分ばかりのびて曲をなにも考えずただ垂れ流すということはしなくなりました。
その音だけを追うのも得意。てか目が悪くなってからますます耳がよくなった気がするの。高校はコンタクトにしようかなぁ。コンタクトいいなぁ、とおもいつつ踏み出せないぺこた。

だってぜったいつけたまんま寝ちゃったりしそうだもの!友達にも言われたze。

うーん。なやむなー。




アウアウ(O_O)