こんにちは。
食の案内人ぺこりんです。
今回の東京3日間のうち1日目と3日目はお仕事で、中日の土曜日は完全フリー。
ということで、娘のリクエストで吉祥寺へ。
吉祥寺駅の井之頭公園側を出ると、とにかくお店がいっぱいあって、ものすごく賑わっていました。
というか、ひたすら雑多な感じで、たまたまお話をした不動産屋の女性は、私は このへんの雰囲気は嫌いです!って言い放っていた(笑)
なんでもキャバクラなどの黒服が多くて、女性には話しかけないそうですが、それが嫌なんだとか。「用心棒代わりに思っている人もいますが、あの子たちは何かあったらいち早く逃げますから」とも言っていた。まじか(笑)
で、とりあえずは腹ごしらえ。
ソラZENONというカフェレストラン。
テラスからは井之頭公園が見えます。
からだに良い素材を使った薬膳レストランだそうで、右上は、春菊、洋ナシ+何かののスムージー。
前菜。カナッペをはじめ、どれも美味しかった。
メインは4種類から選べましたが、私はハンバーグ、きのこのクリームソースに。野菜が甘くて、美味しい。
最後にドリンクがついて、これで1,000円。安い!
このお店、スクリーンやバーカウンターがあって、ちょっとした社内パーティーなんかにも向いていると思います。
その後、ウィンドウショッピングしながら井之頭公園へ。
井之頭公園はペット連れの人やファミリーがいっぱい。
子供向けのパフォーマンスもやっていて、子供たち楽しそう
子供って、まじ可愛い
ボートに乗っているカップルもいっぱい。
娘が『井之頭公園でボートに乗ると別れるらしい」とベタなことを口にするので、「いや、別れてもいいから一度は乗ってみて」とお願いしてみる。
でも、ここにいたら、吉祥寺が『東京で住みたいまちランキング』上位に常に入っているのがなんとなくわかる気がしたわ。
その後、今度は駅の反対側へ。
こちらはまた雰囲気が違って、駅からずっと、長~い屋根付きアーケードの商店街が続いていました。
ああ、確かに、こちらの方が住むにはいいのかもしれない。
こちら側に成蹊大学があるようですが、駅から結構離れているんですね。
目的のカフェが成蹊大学近くにあって歩いていったのですが、なぜか3時で全メニュー完売となっていました。
なんでやねん!!
それでまた同じ距離を戻り、別のカフェへ。
すでに私の足は棒なんてもんじゃなく、石になっておりました。
だって、その時点で15000歩だよ。もう、どんだけ~
たどりついたのは、こちら。
HATTIFNATT-吉祥寺のおうち-
入口の高さが1mくらいしかなくて、くぐって入る感じ。
コブクロの黒田さんなら半分に折り曲がらないと入れないよ、これ。
つまりは、ここからは、小人のような気持ちになってねってことでしょうか。
でも、店内に入れば、その意味がわかります。
ドアも壁も窓も、出てくるスイーツも全部可愛い
ここ、インスタ映え間違いないし、デートにもお勧めです。男の子我慢です(笑)
長くなるので、夜の部はまた次回!
ではでは~
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。