育ちがいい…か… | pecoの備忘録

pecoの備忘録

(* ̄∇ ̄*)お気楽極楽に生(行)きたい

先日、チコちゃんに叱られるをみていて

有名なマナーの先生が出ていた。


私はこの人の注意の仕方は嫌いじゃない。


が、


今日ネットで、軽く炎上した話が出ていた。


人によっては苦手な人もいるよね。

てか、チコスタッフ泣くなよ💧

と、私はそっちの方がひっかかったけど💦


私もマナーは母親や、学校、本、テレビ…で学んだけど、完璧ではない。

というか、マナーを気にするほどの生活をしていないし💦


マナーって、『えっ‼️知らなかった‼️』『合っていると思っていたけど、違っていたのかっ😱』というものは今でもザクザクある。


で、ちょっとマナーについて検索していたら、こんな本をみつけた。

育ちがいい人だけが知っていること


なんやねん。この上から目線の本。

と、育ちが悪い(たぶん…そこまで悪くはない)私は思ってしまった💦


読める内容の記事をみたけど…


うーん。


これって育ちがいい人だから❓なのかなぁ…


マナーって、出会った人たちから学ぶことも多いから、育ちで判断していいのかなぁ…


私が過去に出会った人で、育ちがいい人でも食事のマナーや、気配り出来ていなくて、こっちが恥ずかしい思いや、不快な気分になった人いたけどなぁ。


本の内容的には、うんうん。と思う事や、自分も気をつけよ~って事もあったけど、この題名にするのはどうなんだろなぁ~って思った。


で。

厳しい言葉と言われるマナーの先生。

言い方どうなんだろ❓っていわれるけど、

マナーや、作法が酷すぎる人が、一緒になった時、口には出せないけど、この先生みたいな口調で思っている人いると思うんだよね。


私なんて

『クチャクチャすんなよ…』

『お前の箸の持ち方が変だから、魚ボロボロじゃんかよ…きたねーな…。もはや食べ物じゃないじゃんかよ…』

とか、けっこー腹のなかでデスっている。


逆に自分も相手に思われている事もあると思うけど💦💦💦



母親に子供の頃言われたのは

マナーは自分のためでもあるけど、一緒にいる相手のためでもあると。

人と気持ちよく時間を過ごすために覚えておきなさい。と言われたのを思い出した。


あーそやな。

かーちゃん。

それな。


って、もうこの言葉遣いがアカンやん💦💦💦