眠 狂四郎2本を観ました。観てきた順でまずは「勝負」から。

 

眠 狂四郎シリーズで12本が作られていますが、この「勝負」は第2作です。

「眠 狂四郎」といえば市川雷蔵と言われるほど当たったシリーズですが、1本目の「殺法帳」はあまり高評価を得られなかったそうです。結婚して間もない頃に撮られたこともあって狂四郎の退廃的なイメージが出せていなかったからだと何かで読んだ記憶があります。

その反省を基に作られたのがこの「勝負」。これは、今回のパンフレットにも「雷蔵=狂四郎の魅力とシリーズの方向を決定付けた第2作・・・・中略 三隅(監督)は「悲壮さ、冷徹さに色気まで出してくれた」と評価。三隅ならではの凝ったセットで江戸情緒も楽しませてくれる」と紹介されています。

 

ムービーウォーカーさんに載せられているあらすじをお借りしました。

 

愛宕神社の階段で参拝者の補助をする少年。少年の父は江戸で評判の武芸者であったが、道場破りの榊原に殺され、少年は境内の茶屋で寝泊まりしながら独り生きていたのだった。少年を不憫に思った狂四郎はたまたま知り合った老侍を立会人に道場破りを少年の父の流儀で打ち殺す。

 

その夜居酒屋で老侍と酒を酌み交わす狂四郎。別れを告げ先に店の外に出た老侍は赤座軍兵衛と名乗る侍に襲われる。一向に風采のあがらないその老侍が朝比奈という勘定奉行の職にある男と聞いて助けに入った狂四郎は興味を唆られた。狂四郎の耳には幾つかの興味ある事実が入った。家斉の息女高姫は堀家に嫁ぎながら、早くから夫を失い奔放で驕慢な生活をしていること、そして、用人主膳は札差、米問屋などに賄賂とひきかえに朝比奈の抹殺を約していること。又赤座も朝比奈を狙っていること。等々。

 

ある日、朝比奈を警護していた狂四郎を榊原の弟が敵と襲いかかる。そこに遊楽帰りの高姫の列が通りかかる。狂四郎はわざと高姫に榊原の槍が向かうように仕向けた。屋敷に戻り怒る高姫に主膳が朝比奈の企みだろうと吹聴する。そして朝比奈の命を奪えと命ずる高姫に策を講じていると告げる。主膳の命によりすぐりの殺人者が揃った。赤座、増子、榊原、海老名それに、キリスト教の布教に囚われている夫を救うため、主膳の膝下にある采女が加わっていた。

 

動機も武術も異る五人は、狂四郎の身辺に危害を加えようと立ち廻った。ある日采女の妖しい魅力にひきつけられた狂四郎は飲んだ茶に毒を盛られ意識を失う。狂四郎は両手を縛られ、高姫の褥の傍に据えられた。動けぬ狂四郎を前に迫る高姫。狂四郎は彼女を罵倒し、騒ぎに飛び込んできた増子の手裏剣を逆に利用して屋敷を逃げ出すのだった。その後も手をかえ品をかえてせまってくる殺人者の中を、生きぬけた狂四郎に、全てを失敗した主膳は、狂四郎と柳生但馬守との御前試合を計った。狂四郎の刀に細工をし、抜けた白刃が朝比奈の胸を突くという計略であった。

 

試合当日、冷い眼をすえる高姫の前で、抜けた狂四郎の白刃が貫いたのは主膳の一味の大口屋だった。敗北を認める高姫の口から、思わず浪人狂四郎を慕う言葉がもれた。が、なをもあきらめない主膳は、采女を囮りに狂四郎を狙っていた。殺気をはらむ武蔵野の枯野原を、対決の時は刻一刻と迫まっていった。十字架を模した木に縛り付けられている采女の元に駆けつけようとした狂四郎を矢が襲う。くぐり抜け采女を救い出した狂四郎を主膳とその配下、そして赤座と海老名が襲う。そして彼らを撃退した狂四郎に、駆けつけた朝比奈は落ち着いた生活をするように勧めるが、狂四郎は笑顔で断る。生き残った采女を残し狂四郎は立ち去るのだった

 

「勝負」は割りと明るい、極端に言えばコミカルなところもある作品です。

加藤嘉さんが、信念を曲げず自身は質素、人情家の勘定奉行を演じています。ワタクシの加藤嘉さんで思い出すのは、小学生のときに母に連れられて観た「砂の器」の中の哀れをさそう老人。ピアノのテーマ曲が放浪するらい病を病んだ嘉さんと子役が雪の中で人に疎んぜられる場面なんです。

この「勝負」の中では、老人ではあるけれど明るいし、身分の高いお役人なのでなんだか嬉しくなってしまいました。この映画だけをみるとコメディ俳優さんかとも思えるくらい。

狂四郎もこの映画では笑顔がみられます。

 

2本目は「女妖剣」。シリーズ最大ヒット作だそうです。第4作。この作品では、狂四郎の出生の秘密が明らかにされます。

同じくムービーウォーカーさんからお借りしました。

 

狂四郎はある朝浜町河岸に横たえられた、全裸の美女二人の死体を見た。鳥蔵と名乗る男はそれが、大奥の中臈綾路と、お半下女中の美乃であると狂四郎に告げた。だがその烏蔵は隠れ切支丹の科で役人に捕えられた。

 

 

この頃江戸では、豪商備前屋が、金力を武器に、老中水野忠成を抱き込み、大奥の女達に秘かに阿片を送っていた。浜町河岸の死体は、残忍な菊姫に麻薬責めにされ殺されたのだった。そして菊姫は鳥蔵の妹小鈴に、兄を救う手段と称して、牢内のバテレン、ヨハネス・セルディニイを誘惑させた。しかし、約束は守られず、鳥蔵は殺され、小鈴は自殺して果てた。狂四郎は、鳥蔵が死ぬ間際に、浜松へびるぜん志摩という狂四郎と血のつながる女がいると聞かされ、浜松へと旅立った。

 

途中、狂四郎は、備前屋の刺客や、情慾のとりこになった巫女に悩まされたが、愛刀無相正宗がその難を救った。大井川で足どめされた狂四郎は、妖艶な鳥追い女と旅篭に入った。女と酒を飲んだ狂四郎は、目がかすむのを知り愕然とした。女は、狂四郎の目をつぶすために使わされたのだった。狂四郎は女をそそのかした刺客を撃退する。再び浜松に向った狂四郎は、隠れ切支丹に案内されて舟小屋で、びるぜん志摩に会った。狂四郎は自分との関係を彼女に問うが答えない。

 

その舟小屋に集まってきた隠れ切支丹たちを役人が捕縛する。その騒ぎを見て舟小屋の外に逃げ出した狂四郎たちは、菊姫の配下武部光源に襲われ、志摩は海上につれ去られた。武部を斬り倒し、小舟で備前屋の密貿易船にたどり着いた狂四郎は備前屋とその配下を斬り、宿敵陳孫との念願の一騎打ちとなった。死闘の末陳孫は海に飛び込み退散する。

 

舟倉でびるぜん志摩に会った狂四郎は、志摩が備前屋のまわし者で切支丹になりすましては、信徒を売っていたこと、狂四郎を船にひき寄せるため配下にさらわれたことを知り、責めた。妖艶な表情に変った尼僧は、色と金で狂四郎を誘った。そして狂四郎の出生の秘密について語る。転びバテレンに生け贄として犯された武家の娘から産まれたのが狂四郎だと言うのだ。母は自害し、遺された狂四郎の乳母となったのが志摩の母であった。さらに色で誘う志摩を狂四郎の剣は一刀のもとに斬った。何故と問う志摩に狂四郎は「平気で斬れる。無頼の徒だからな」と言い残し立ち去るのだった。

 

「勝負」「女妖剣」共に出演している女優さんが久保菜穂子さんと藤村志保さんです。

藤村志保さんは、雷蔵さんに引き立てられて世に出してもらったということを何度か文章にしています。たしかに何本も雷蔵さんとの共演作品があります。そのうちの2本の作品を同日に観て、この女優さんの魅力が判りました。和風のお顔立ちは自然に綺麗で、やはり目元がいいんですね。大げさな表情を作らなくても感情を感じさせてくれるところ。

そして、もう一つの大きな魅力が「声」。

普通に台詞を言っているときには気づかなかったけれど、「初春の夢の吉凶占いましょう~♪」と声を上げて町を周るのですが、その声に張りと艶があります。いい声です。うらやましい真顔

 

久保菜穂子さんも、この日の2本の作品で観ましたがまったく違ういでたち。勝負で将軍の側室の娘で、嫁ぎ先の大名が亡くなってからは贅沢三昧、男遊びし放題・・・・だったかな。2本目では修道女の服装(悪い人なんだけど)です。

目鼻立ちのハッキリした、きれいなお顔です。

 

今回の2作品は、女優さんで違和感を覚えることがなく映画を楽しめました。

 

気が付けば雷蔵さんのことをまったく書いていない今回ですが、もちろんワタクシは雷蔵さんを観て目の保養、心の洗濯をしているのでありますニコニコフフッ

 

「勝負」と「女妖剣」は作品の趣が違います。前者が三隅研次、後者が池広一夫監督です。今回はワタクシは三隅監督のほうに一票、です。

 

by マヌカン☆

今週は仕事で残業ばかりしていたので、26日に観てその日に書き始めた記事をようやく月末の今日で仕上げることが出来ました。