Business編
本当にまったりと授業が進んでいきました。変わったことと言えば、この時期から、ボーナスポイントとなる課題の数が増えたことです。それらもさほど難しいものではなく、淡々とこなしていきました。また、例の毎日の課題を、ようやくこの時期から少しずつやり始めました。しかし、時すでに遅し!!とても提出期限に間に合いそうにありません。嫌な予感が的中しました。3か月間の大多数の課題を、残り1週間程度で終わらせなければならないことになってしまいました。4月の最後の週にやり始め、毎日機械のように一つずつこなしていきました。結局、5月の提出日前日に終わりました・・・これは、前学期の英語の課題なみにきついことでした。毎日しっかり課題をやっていれば、こうはならなかったということです。いい薬になりました。毎日やらなければならないことは、必ずやらなければならないということです。はじめてBusinessの授業で苦労した4月でした・・・
 
Geography編
3月は試験がありませんでしたが、4月にはありましたので、それに備えてしっかり勉強をした感じです。授業よりも、テスト前の勉強に力を入れました。前回の反省から、勉強方法を少し変えてみました。今までは、ただ単にハンドアウトを読んで、教科書から問題の答えを拾っていましたが、今回から、ハンドアウトを読みながら、読み取った情報をノートにひたすら書き写すということにしました。手で書くことにより、格段に頭に入っていきます。すべての範囲を書き写した後は、ノートを読んで、再び頭に叩き込みます。大変時間がかかりましたが、お陰様で、前回よりも格段に得点を上げることができました。ようやく、正しいやり方を見つけたような気がしました。
 
Statistics編
電卓の作業がどんどん増えていきます。その都度覚えなければなりませんでしたが、それほど苦労しませんでした。
4月の後半になると、学期のプロジェクトについて話が進んでいきました。今まで習ったことを使い、各自でデータを集め、統計学的に考察していくというものです。私も、何をやろうかなと考え始めました。そこで、簡単そうなデータ比べをやろかなと、アイデアが浮かびました。アメリカに来てから、様々なお菓子を食べましたが、どれも甘すぎるものばかりでした。その経験を活かして、日本のチョコとアメリカのチョコの栄養価の比較をやろうと決めました。4月の後半から、ネットなどで細かいデータを集め始めました。そんなこんなで4月が終わりました。
 
Geology編
大変な授業が続いていきます。単語は相変わらず謎のものばかりで、授業内容もだんだん難しくなっていきました。一週間ごとのクイズも、前ほど得点をとれなくなってしまいました。試験勉強も変わらず続けましたが、結果は前と同じく、得点を上げることができませんでした。どうすればより特典を上げることができるのか、再び模索することになってしまいました。しかし、もう最後の期末試験しか残っていませんし、そのほかの科目も位相がしくなるため、十分な勉強時間を手にすることはできそうにありません。この状況の中で、どうすればいいのか本当に困っていました。結局、答えも見つからないまま4月が終了し、最後の5月へと突入していきました。
 
Calculus編
ようやく微分を使ってグラフを書くという作業に入りました。私はこのあたりの科目が結構好きなので、大いに楽しめました。試験勉強も、前回同様気を引き締めてやりました。その結果、前回よりも点数を稼ぐことができました。全く問題なく、順調に進んでいきました。
 
日常編
毎週ジョギングをするのが私の日課でしたが、この時期から足の土踏まずのあたりが痛み始め、1か月ほどもジョギングを休まねばなりませんでした。そのため、大いに体がなまりました・・・今では、再び再開していますが。
 
以上で4月編終了です。