おはようございます!
ゆきのです
今日は前の記事の続きです!
身につけてきた制限やブロック、謎のマイルール、
常識やあるいは心の傷やトラウマなどによって、
キャッチしたインスピレーションを
そのまま受け取れず、変に解釈したり、
行動まで移すことができなかったりする。
だから、人生が、現実が
「思ってたんと違う・・・」ってなる。
ということで、
これらの制限や思い込みなどを取り除き、
フラットな状態になっていけばいい!
というところまでわかりましたね。
じゃあ、具体的に何したらいい?
私が初めにお勧めしているのは、
ノートを書くことです!
自分の感情が大きく揺れ動いたときに、
しっかり自分の心や体の反応を観察していくのにノートを使います。
具体的にはまず、
〇起きた出来事
〇その結果、自分に起こった反応(感情や感覚)
を書き出してみます。
そして、
〇起きた出来事として書いたもののうち、事実と思い込みの部分に分ける。
〇そして、その思い込みの部分に対して、「どうしてそう思うの?」と自分に投げかけ、理由を探っていく。
簡単に言うと、ノートでの内観です。
参考文献
まずはやってみることをお勧めしますが、
実はこれも慣れるまで大変だったり、
やってみたけどできなかった、
よくわからない、すぐ止まっちゃって掘り進められない、
という方がとっても多い!!
得意不得意、ってのもあると思います。
(初めからサラッとできちゃう人もいます!)
他に、難しい理由も諸々あります。
やっぱり、慣れてないと初めは難しいし、
根気も要ります・・・
でも、ノートでの内観は必須だと感じます!
(じぶんLaboの勉強会で学べますのでwellcomeです。)
もう一つ取り組むべきことは、自己受容です。
自己受容とは、
自分をあるがまま受け容れること、です。
自己否定の反対。
自分のやることなすこと、ケチつけたり、
こんなんじゃまだまだ、と批判したり、
私なんかダメダメだし、とか、
あの人みたいにもっとできるようにならなきゃ!とか、
他人と比べて自分を下に見たり
していませんか?
その自己否定、百害あって一利なしの
自分を傷つける行為でしかないので、
すぐやめましょうね!
これは思考の悪い癖なので、
やめようと思ってすぐ辞められるものじゃないかもしれません。
でも、自己否定はやめよう!と決めるところから
始まります。
だから、今すぐ、自己否定はやめると決めてくださいね!
あるがままの自分でいい、
このまま生きていていい、
この私だからいいんだ、
生かされてる、
という感覚になってくると、
私は自然体でいてOKなんだ、ということがわかってきます・・・
そうすると、
どんな自分でも大丈夫、という安心感に包まれ、
心も身体もオーラも
緊張感がほぐれ、リラックスしてきますよ・・・♡
リラックスしている状態というのは、
素直にインスピレーションを受け取れる状態でもあるんですよ☆
自己受容はインスピレーションを受け取るために必要、というよりは、
人生全般においても何をするにも、超基本の必須事項になるので
必要だなと思ったタイミングで取り組まれると良いと思います。
そのための《じぶんLabo》
どちらも自分でやるのはちょっと難しいかも・・・
って感じるかと思います。
そのために、じぶんLaboがあります!
一緒にこれらのこと、少しずつ学んでいきませんか??
興味ある方は、下にある募集を見てね!!
思いのままに♡
↓メンバー募集中↓
自分を知り、受け入れ、その自分らしさを楽しむための「自分研究室」
【参加方法】
こちらから、LINEにご登録いただき、
「じぶんLabo」と送ってください!
グループのURLをお送りします。
※合わせて、Facebookで、木下由紀に友達申請もお願いします!
(じぶんLaboに入りたい!ということがわかるよう、メッセンジャーでお知らせ頂けるとスムーズですので、メッセージもよろしくお願いします!)
【内容】
◆Facebookの秘密のグループです。
自分のこと、もっと知りたい人、自己受容に取り組みたい人、
仲間になりませんか?
内観したり、思い込みを外したり、
潜在意識とつながるヒントや、
いろんなワークなどをシェアします♡
◆取り組んだワーク等は
グループ内でシェア・アウトプットしていただけましたら
コメントで返信もさせていただきます。
強制ではありませんので、ご自由にご活用ください♫
◆疑問質問等もご自由に投げかけてください。
【料金】
無料!!
多くの方に知っていただきたいので、
シェア大歓迎です。
お友達にもぜひぜひお声かけ下さい☆