動画作成に常用しているVegas PRO 17.0の不具合発生と解決法
私は、3DCG動画を作成する際に、DAZ 3Dで出力した連番画像を
Vegas PRO 17.0で動画に変換出力しています。
順調に使用していたのですが、つい先ごろ、Windows Updateを
行った以降に、起動すらしなくなってしまいました。
ネットで調べたら、Vegas PRO 17.0(ほかのバージョンも多分
同じだと思いますが)はWindows Updateで不調(起動しないと
いうのが最も多いケース)となるという報告が多数見受けられ
ました。
私も、まさにその症状だったのです。
それで、一旦プログラムをアンインストールしようとしたら、
アンインストールができない・・・・
一体全体どうなってんだ!?
ということで、さらに調査するとMicrosoftからインストールや
アンインストールの不具合が起きた際の対応プログラム(ツール)
が配布されているとのこと。
それを入手して「アンインストール」してやることで、Vegsa PRO
をようやくアンインストールすることができました。
以下リンクから該当ツール入手可能です。
プログラムのインストールまたは削除がブロックされる問題を解決する
次いで、再度Vegas PRO 17.0をインストールしたのですが、
インストールとオンラインでのユーザー認証は問題なく
終わったにも関わらず、Vegas PRO 17.0は起動せず!!
「VEGAS Proが動作を停止しました」のエラーメッセージ
がでてくるだけ・・・・・
もう一度アンインストールしても同じことが繰り返される
のは嫌なので、完全アンインストールソフトを使って、
Vegas PRO 17.0を全て消去してみました。
そして、もう一度、インストールをしようとしたら今度は
「Vegas PRO 17.0は既にインストールされているので一旦
アンインストールしてから・・・・・・」
のエラーメッセージが出てきました。
何じゃそれ!?
アンインストールは確かに行われているはず。
コントロールパネルでプログラムのアンインストール画面
を確認したけでお、確かないVegasは消えている・・・・
不思議だ・・・・・・
今一度振り返ってみる。
そういえば、Windows Updateでプログラムが起動しなくなった
際に、一度英語版のVeges PRO 17.0のインストールプログラム
が示されたので、それをインストールしていたことを思い出した。
なので、ひょっとすると、それが邪魔をしているのでは?と
思って、MAGIXの製品ページに入ってみたら案の上、登録された
ままであった。
なので、それを登録抹消して、もう一度日本語版のインストール
を行ってみた。
しかしながら、結果は、「既にVegas PRO 17.0がインストール
されているので・・・・」のエラーメッセージが表示されてしまい
成すすべが無いように思われました。
そこで、最終手段を講じました。
レジストリディターを起動して、「vegas」の名前でキーワード
検索⇒該当するデーターを片っ端から「削除」
(実際には、名前の項目をマウス右クリックしてから削除)
その結果、以前のようなエラーメッセージはでることはなく、
日本語版Vegas PRO 17.0を問題なくインストールできて、かつ
プログラも正常に起動することができるようになりました。
今回は、ちょっとトラブルシュートに時間と労力をかなり浪費
してしまいました。
そうそう、Windows Updateは、最新版から「回復」モードで
ひとつ前のバージョンに戻しています。