動画をTopaz Video Enhance AIで高品質化

 

4連休はあっという間に過ぎて、残すところ本日1日となってしまいました。
天気があまり良くなくて、パソコンの前で趣味の動画作りばかりの日々を
過ごしています。


今回は、作成した動画を処理し、高画質に拡大できるという
Topaz Labs Video Enhance AIを試してみました。


画像と同じですが、ビデオも単純に拡大すると画質は落ちてしまいます。
しかし、最近は技術が進歩していて、AIを使って解析し、不足している情報
を補間しながら、高画質なビデオに自動変換するプロフェッショナルツールが
提供される良き時代となっています。
そのツールがVideo Enhance AIです。

使い方は、至って簡単です。

Topaz Video Enhance AIを起動したら、下図に示した順に操作します。
Topaz Video Enhance AI 1

処理することで、どの程度、解像度が向上するかをPreviewで確認してみると
下図のように、オリジナルに比較して、はっきりと解像度が向上しているのが
分かります。

 

Topaz Video Enhance AI 2

このようにして得られた動画を、処理前後で比較したのが、以下の動画です。

 

 

もっと解像度を向上することができるかを、確認するために、TecoGANの操作動画を参考にして、「FFmpeg」を使って、上記で得られた動画を、jpg画像

に変換、次いで、Topaz Sharpen AIで更に高画質化を試みました。

FFmpegで動画(●●●.mp4)→画像(image_▲▲▲.jpg)へ変換するコマンド
は以下の記述です。
ffmpeg -i ●●●.mp4 -vcodec png image_%03d.png 

こうして下図のような一連の連番ファイルが出力されます。

 

Topaz Video Enhance AI 3

次いでTopaz Sharpen AIを起動して、上記の画像が格納されているフォルダー
を開き(下図①)、すべての画像を「Ctrl+A」キーで選択(下図②)したら、
「開く」ボタンをクリックします(下図③)

Topaz Sharpen AI 1

そうすると、下図のような画面があらわれます。

Topaz Sharpen AI 2

 

画面右側にある「Mode」と「Setting」は①のように設定しました。
そして、読み込まれた画像を全て選択するために②の「select All」にレ点
を入れます。
最後に③の「Save ●●●●images」ボタンをクリックして処理を開始します。
上記の処理で一連の連番ファイルが出力されます(下図)。

Topaz Sharpen AI 3

これらの一連の連番ファイルから動画を生成するために再び「FFmpeg」を使用
します。
コマンドは以下の記述になります。

ffmpeg -r 30 -i image_%03d-sharpen.png -vcodec libx264 -pix_fmt yuv420p -r 30 ■■■.mp4


こうして得られた動画を元の動画と比較したのが以下です。

 


先ほどの、Topaz Video Enhance AI処理のみで得られた動画に比較すると、
更にTopaz Sharpen AI処理を加えたほうが、より一層高画質になりました。


今回使用した動画は、DAZ Studioで過去に作成していたものですが、レンダリングで高解像度にしてから動画を作成することは、レンダリングに要する時間が長時間化するため、あまり現実的ではなくて、動画画質は今回の元動画程度の品質で妥協していました。

しかし、やはり高画質であるほうがイイに決まっています。
今回、Topaz Video Enhance AIとTopaz Sharpen AIが、高評価であったことから上記のように使用してみましたが、結果には大変満足できました。

動画を作成したけど解像度を向上したい、という時には、選択肢の1つになる優れものだと個人的には評価しました。


ちなみに、これらは、無料で試用できる期間が1ケ月ありますので、その期間で
しっかりと試して評価することができます。
それで気に行って納得してから、有料版を購入するというのがベターです。
それなりの金額を必要としますから。
ただ、以下に設置したリンクからアクセスすると、すべてのTopaz製品が「15%オフ」で入手できる「クーポンコード」を手に入れることができます。

 

Topaz全製品のクーポンコードはコチラです