昨日は メチャクチャ眠くて・・・ 2~3個ブログ巡回したら

耐えられなくってぐぅぐぅ・・・ すんまそん・・・ww

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;;;*☆*:;;;:*☆*:;;*☆*:;;;:*


では 今日のお話・・・。


ホンマに・・・ うちのわんわんときたら・・・


昨日は 「映画なんか見に行く暇あるか!」やったのに・・・


今日の朝になってわんわんが 急に・・・

「今日やったら 行ったってもええけどぉ~」

だとぉ~ ヾ(。`Д´。)ノごるぁ~!

それやったら 「今日行けるかも・・・」って言うときやパンチ!



で 観て来た映画は・・・

「まぼろしの邪馬台国」

(実は・・・またまた懸賞で当てたチケットっす・・・(^_^;)\)



ストーリーは・・・

「まぼろしの邪馬台国」を書いた”宮崎康平さん”の話で

実際にあったことを 脚本にしてあるンやけど・・・

かなりの脚色をしてあって・・・


康平役の 竹中直人さんの演技が オーバーで・・・

「そんな奴おらんやろ~!」と突っ込みいれたくなるのと


どちらかというと 吉永小百合さん主体みたいで・・・

小百合ファンの方には 喜ばれそうな作品やけど

ストーリー的には「どうなんでしょう~?」って感じやったわ。


でもね!(*^-^)b


宮崎康平さんって方には とても興味を持ったよ!!


父の後を継いだ「宮崎組」と「島原鉄道」を経営し

(「宮崎組」は原爆投下で倒産したけど・・・)

昭和天皇の地方巡幸の際 昼夜を問わず 突貫工事を

している間に 失明し 鉄道の社長を退任。


子供二人を引き取って 最初の奥さんと離婚するけど

そのとき口ずさんでいた 「島原の子守唄」が有名になり

”古関裕而”と共に レコード化して大ヒット。

(↑タイガースの歌「六甲颪」を作曲した人です)


和子さんと再婚後 島原大洪水で 鉄道がガタガタになり

再度 鉄道再建に協力してほしいと頼まれ 鉄道工事中に

出土した土器から 古代史の研究に興味を示し


その後 「まぼろしの邪馬台国」を 和子と一緒に出版

ベストセラーになり 「吉川英治文化賞」を受賞。

もっと研究を重ねようとしていた矢先 62歳で急死するねん。


”さだまさし”とも 父の代から 深い友人関係で

「関白宣言」は 康平と和子を歌にしたと言われてるねんて!



なんかねぇ~ ジェットコースターみたいな人生だよね!


そんな旦那さんと 再婚し 前の奥さんの子供を育て上げて


最後まで 一緒に人生を歩んでいた 和子さんって


すごいひとだよねぇ・・・ 尊敬しちゃうわ!!



なんか だらだらと書いちゃったけど・・・A=´、`=)ゞ

興味のおありの方は  にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ ←ポチッとな!

映画館の方へどうぞ・・・ランキングバナー ←プチッとね!



<今日のおまけ>


電車に乗ると 思わず人間観察しちゃう私たち夫婦・・・ww


まずは にゃーの目の前にいた 男性(まだ20代と思う)が


なにかやってたんで よくよく見たら・・・


ジャケットのボタンを 糸と針で 縫いつけようとしてるやん!


要領は さすがにイマイチやったけど・・・(^▽^;)

裁縫道具を持ってること自体 目 やったわ!!



で うちのわんわんが 見つけた女性(こちらも20代くらい)は


優先座席に 平気で座って 化粧までしてたらしく・・・


「なに考えとんねん!」だったらしい・・・(^_^;)



まぁ・・・いろんな人が居るってことよねぇ~ (;´▽`A``


それでは 今日はこの辺で・・・ ほんじゃまった~パー